公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2022/06/21 05:30
ボールを触るときは、すぐに次の行動に移すことを意識しませんか。
次を意識すると自然と動きが速くなります。
全体的な反応速度を上げるなら速く動くのもいいのですが、ボールの動きを理解するなら止まった方が良い。
この意味が分かりますか。
一般的には速く行動することが大事だと言われるかもしれません。
普通は、シュートを撃つまでの速さや次の行動に移るまでの早さを重視するでしょう。
これは、ある程度出来る選手が意識することです。
ボールの扱い方を理解していないなら、速さと早さを求めるのは成長速度を遅くするかもしれません。
ちょっと、意外ではありませんか。
ボールを触るときは何をするのか。
今回はトラップを考えましょう。
説明を楽にするために足の内側でボールを扱うとします。
足の内側にボールが当たる。
このあとに何をするかで、自分がすべきことが決まります。
サッカーおでんのおすすめは、足の内側にボールを当てたら、そのまま観察すること。
ボールを追いかけることはしません。
身体を動かすこともしません。
足に当たったボールの動きを観察するだけ。
初心者でも出来ますよね。
ボールの動きを観察する理由が分かりますか。
下はボールの動きを観察する動画。
足に当てたボールを観察することで、ボールの動きを予測出来るようになります。
ボールの扱い方が分かる人は、トラップした瞬間にボールがどこに動くか分かるでしょう。
ここで注意して欲しいのが、トラップでボールを服従させるのではなく、ボールが遊びに行く場所を聞くこと。
周りからは同じように見えますが、意味は全く違います。
ボールを服従させるとは、自分が蹴りやすい場所にボールを動かすこと。
ボールが遊びに行く場所を聞くとは、ボールの予定を聞いて「いってらっしゃい」と言うこと。
全然違いますよね。
一度、騙されたと思ってボールに行き先を聞いてください。
面白いことが分かると思いますよ。
下は、アルミマットの動きを観察する動画。
トラップが上手いとされる選手は、ボールを服従させることが上手なのか。
それとも、誰の家で遊ぶか、ボールに質問するのが上手なのか。
私の予想ですが、ボールに質問するのが上手なのだと思います。
相手を支配するのではなく、目的地を聞く。
だから、力みを感じさせず、美しくボールを動かせるのだと思います。
誰かを服従させようとすると力みが出ますからね。
支配しようとする人が美しいと思いますか。
思いませんよね。
おそらく、指導者のトラップには美しさは無いと思います。
ボールで遊ぶときは、足の裏を使うといいでしょう。
少し離れた場所(軸足から1歩離れるぐらい)にボールを置き、足の裏で引き寄せる。
自分の近くに来たら足の内側に当てる。
そのままの体勢でボールの行方を見守る。
これだけ。
足の内側に当てるとボールの行き先が分かるようになります。
これが出来るとドリブルからのシュートが速くなります。
将来、必要になる部品なので、必ず覚えるようにしましょう。
ボールに触れた瞬間、行き先と移動速度を理解出来るように。
理解出来ないと着地数が増えます。
着地数は「決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」にあります。
触れた瞬間に行き先を共有出来る選手と、動いたボールを見てから反応する選手とでは、反応速度が違います。
見てから動いたら、自分のボールに置き去りにされますよ。
今回紹介した内容は非常に地味ですが、とても大事なことなので必ず覚えてください。
見てから反応する選手は初心者と同じです。
サッカー歴が長くても、試合中に居眠りする経験者は初心者と同じ程度の戦力ですからね。
反応の仕方を変えるといいですよ。
今日紹介した記事。
今日紹介した動画。
もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.