公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

滑らかな動きでサッカーを楽しむ。自分を苦しめるのはやめよう

2022/07/30 05:30

歩き始めるときに助走が必要ですか。

一歩目で速度を出すために後ろに下がる人はいないでしょう。

一歩後ろに下がることは、一歩分ゴールから遠ざかること。

毎回自分を苦しめる意味はあるのでしょうか。

苦しみから始まるサッカーは、サッカーと言えるのでしょうか。

動作を考えるときに、速さに注目する人がいます。

周りよりも速く動くために工夫するのは正解です。

ただし、その工夫が自分を苦しめるものなら間違いになるかもしれません。

正しいとされてきたことが、実は自分を苦しめる原因だったとしたら。

どう思いますか。

歩く動作で確認して欲しいのが、着地した後の動き。

次の一歩を踏み出すために何か特別なことをしますか。

しませんよね。

下の動画のように、単純に歩けるでしょうか。

人間が行える動作は意外と少ないと思います。

おそらく、かけ算の九九の方が覚えることが多いでしょう。

歩く動作を確認する。

そして、無駄が無いか探す。

無駄を探すときは、歩きに無いものを見つけるといいです。

無駄な動作が染み付いている人は、おそらく上達が遅いでしょう。

具体的に言うと着地数が多い人。

着地数とは、最後にボールを触ってからシュートを撃つまでに着地した数のこと。

着地数の説明は「決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」にあります。


日本サッカーは、そろそろ次の段階に進んだ方が良いでしょう。

次というよりは、最後ですね。

ここからは、才能やセンスではなく、無駄を減らせたかが重要になってきます。

おそらく、説明されても出来ないと思います。

上手くなれない練習を繰り返していますから。

新しいことを覚えるよりも、指導者から押し付けられた無駄を取り除くことの方が難しい。

私の予想ですが、ほぼ無理かもしれません。(予想がはずれて欲しいですが……)

人間の癖を修正するのに、どの程度の時間が必要なのか私は知りません。

比較的短期間で修正出来るといいですね。


最近覚えた知識で、軸足を動かす意味を説明する準備が出来た。

細かい修正も一応終了したので、次の作業に進みます。

説明が完了したあとに、もう1つ別の作業を予定しているので、そちらも完成させたいですね。

サッカーおでんが着地数を何度も紹介するのは、非常に重要だから。

はっきり言うと、着地数が多いと出来ないと思います。

説明するのが無駄だとは思わないが、ほぼ意味が無い行為になるかもしれない。

日本代表も含めて、日本人選手の中から1人でも出来る人が出たら嬉しい。

器用な日本人が出来なければ、不器用な海外の選手にはもっと出来ませんからね。

期待せずに待っておこう。

指導者がはずれだと選手が苦しむ。

この意味が嫌というほど理解出来るでしょう。

今日紹介した記事。


今日紹介した動画。

他にも動画があるので見てくださいね。

サッカーおでんの秘密基地(YouTube)、おすすめです。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.