公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

バランスを取るために上半身と下半身を別々に動かす

2022/08/4 05:30

体勢が悪いときにバランスを取るために手を使う人は多いですよね。

日常生活では体勢を崩すことは少ないですが、サッカーでは結構多いかもしれません。

体勢を整えるために上半身と下半身をバラバラに動かすといいでしょう。

下半身はそのままで上半身だけ左右に動かすと、ボディーフェイントになります。

上半身はそのままで下半身だけ左右に動かすと、シザースになるでしょう。(左右に大きく振るシザース)

上半身と下半身をバラバラに動かすことは大事なので、早めに覚えた方がいいでしょう。

バラバラに動かす方法は「上半身と下半身の分離」で紹介しています。


下の図のように上半身と下半身をバラバラに動かせるでしょうか。

上半身を左右に動かす人の動きを説明した絵

動画だと、下が参考になると思います。

バランスを崩したときは、少し飛ぶようにすると体勢を立て直せます。

ドリブルで左右の動きを使うときはバランスを崩しやすいので、気持ち飛ぶ感じで体勢を整えるといいでしょう。

実際に飛ぶのではなく、上半身だけジャンプする感じでも大丈夫。

結構使えると思います。

あと、ドリブルでアウト側にボールを大きく動かすときは、自然と足の運び方で飛ぶようになると思います。

ドリブルのやり方は「足は右へボールは左へ、恐ろしいドリブル」にあります。


今日紹介した記事。



今日紹介した動画。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.