左利きと右利きの違いは何か

左利きと右利きの違いを意識したことはありますか。

運動部だと、左利きか右利きを意識する機会が多いでしょうか。

私は意識したことはありません。

どちらが良いかではなく、相手の良いところを取り入れるようにしてください。

左利きと右利きの違いを知って悲しむのは間違いです。

お互いに成長出来るように正しい情報の扱い方を覚えてください。

占いが分かりやすいでしょうか。

良い情報だけ取り入れる。

良くない情報は無視する。(そこまで悪くない場合は、注意する程度)

自分の成長に利用してください。

左利きと右利きの違いはリズムです。

スポンサーリンク

違いを説明するとき、左利きの人に答える内容と、右利きに伝える内容を変えます。

内容を変える理由は、サッカーおでんは、サッカー上達法を伝えるためにあるから。

右利きの人は左利きの面白いリズムを取り入れてください。

左利きの人は、自分も使っているか確認しましょう。

どちらが良いか、ではなく、自分に無いものを取り入れるという発想が大事。

シュートを撃つときやドリブルをするとき、トラップをするときに足跡1つ分変化させましょう。

この変化を使えるようになると、左利きのリズムが理解出来るようになります。

私個人が見た印象ですが、右利きの人はリズムが一定であることが多い。

右利きは、守備側がリズムを合わせやすい傾向にあると思います。

リズムを変えることを意識してください。

スポンサーリンク

左利きの人は自分も使っているか確認します。

足を着地する場所を基準に考えるといいでしょうか。

いつも着地する場所よりも足跡1つ分先に着地する。

これでリズムが変わります。

リズムの変化にも幅を持たせましょう。

大きく変える、小さく変える。

足跡1つ分の変化は小さいため、意外と気付きにくいです。

一定のリズムしか頭に無い選手ほど、違いに気付けないでしょう。

時間があるときに遊ぶといいでしょうね。

いつもなら足を着地する場所から足跡1つ分先に着地する。

これで変化が出ます。

スポンサーリンク

左利きが良い、右利きが良いという話ではありません。

良いものは取り入れる。

そのために左利きと右利きの違いを紹介しました。

シュートやドリブルで特に活躍します。

トラップでも使えますが、トラップの場合は別の表現を使う方が伝わりやすいかもしれませんね。

足跡1つ分、歩幅を広くする。

結構おすすめです。

リズムがずれますからね。

上手い選手ほど、相手のリズムに合わせるのが上手。

つまり、相手が上手ければ上手いほど効果があるということです。

変化に関しては「ゲームで考えるシュートとトラップを学ぶ順番」のおまけのおまけにあります。

ゲームで考えるシュートとトラップを学ぶ順番を紹介した画像
ゲームで考えるシュートとトラップを学ぶ順番

スポンサーリンク

運動部は変なところで真面目な印象。

特に試合中。

変化をつけるところで同じリズムを選択する印象。

指導者がうるさいのでしょうね。

変な指導者にあたると大変ですね。

ゲームで考えるシュートとトラップを学ぶ順番を紹介した画像
ゲームで考えるシュートとトラップを学ぶ順番


ゲームの話。

公開準備を続けていたのですが、息抜きで新しいゲーム制作を始めたら、そちらが楽しくなってしまった。

一応、数字当てゲーム2まで完成しています。

数字当てゲーム2を作ったが、意外と選択肢が少なくて困る。

作るのは時間がかかるが、正解するまでは一瞬。

遊んでみると、何とも言えませんね。

軸足ゲームと数字当てゲーム1は下の動画にあります。

簡単なゲームですが、サッカーの説明に使用出来ると思います。

数字当てゲームは結構おすすめ。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

ゲームで考えるシュートとトラップを学ぶ順番を紹介した画像
ゲームで考えるシュートとトラップを学ぶ順番

今日紹介した動画。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です