公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

勝てた試合。ボールを奪う勇敢さ、シュートを決める勇敢さ。クロアチア戦。

2022/12/6 05:25

2022年12月6日、クロアチア戦がありました。

クロアチア戦

前半から勇敢に戦う日本代表でした。

遠慮がちな選手はいない。

最初から勝つために11人がいましたね。

安心出来る入り方。

勇敢さを見せてくれる試合だと分かる雰囲気。

相手側に攻められても安心感がありました。

途中、ボールの奪い合いで相手と衝突しそうな場面がありましたが、クロアチア側が避けて日本ボールになりました。

お上品というより、優雅でしたね。

綺麗な瞬間でした。

日本代表が点を取る。

前田選手の得点。決めた。やった!

オフサイドも無い。日本が1点取る。
もう1点取りたい。

1点でも多く取り、クロアチア側を突き放したい。

良いシュートも多かった。どんどん撃って、たくさん決めたい。

シュートを増やしたいですね。

かかとを使うオシャレなプレーがあった。
誰か分かりませんが、守田選手かな?

シュートを撃つ大切さは「シュートを撃たないことがなぜ問題か」「シュートを撃たない選手は優しさが足りない」がおすすめ。



後半。

40秒ぐらい遅れた。

相手が点を取る。

同点に追いつかれたが相手を突き放したい。

ハラハラドキドキで内容が飛んだ。

技術のこと。
クロアチア側がアウトサイドや足の裏も使っていましたね。
アウトサイドや足の裏を使用しても審判はカードを出さない。

サッカーが認めていることを勝手に禁止したらいけませんよ。


審判はクロアチア代表のファンなのでしょう。

他の分野でもそうですが、日本人が勝ちそうになると審判からも嫌がらせが増える。

審判もクロアチア代表だと認識して延長戦を戦いたい。

シュートを撃ちたい。
単純なシュートでも意外と入る。

シュートを忘れてしまったか。

延長戦。

日本側の攻撃。決めたかった。
パスパスパスよりも単純なシュートを狙っても面白いと思う。
パスパスパスで相手ボールになるよりも、シュートを撃った方が勝ち点3が得やすい。

残り15分。

シュートを選択しても良かったかもしれない。

ちょっと、パスにこだわり過ぎたか。

同点のままPKに。

PK戦の末、クロアチアが次に進む。

日本代表の試合を見た感想。育成年代からシュートを忘れる指導になっているのだろう。

スペイン代表のようにパスパスパスを目指し、まるでパスの回数を競うような指導になっているのではないか。

単純なシュートと、パスを連続で成功させてから撃つシュートは同じ。

同じ1回のシュート。

なぜ、難しいことを選択するのか。

私には理解出来ないが、相手ゴール近くでシュートを選択出来る場面でもパスをしようとする。

なぜ、シュートに遅刻するプレーを選択するのか。

コスタリカ戦でもそうだったが、味方にパスをするときに早すぎる場面があった。

余裕があるときは1、2秒待ってから味方の反応を確認し、次の行動を決めると良いと思う。

育成年代の指導者に押し付けられるサッカーは、玄関のチャイムを押しながら玄関を開けるようなものなのだろう。

待つ場面で待てず、急ぐ部分でパスを選択する。

これは判断に問題がある。

ここに影響を与えるのは育成年代の指導者だと思う。

パスパスパスで育ち過ぎて、シュートを忘れるのではないか。

適当なシュートでも入ることがある。

丁寧なパスを成功させても点は入らない。

シュートのためにパスがある。

攻撃の始まりであるボールを奪うことは出来ていると思う。

日本人の身体能力の高さと判断の良さが出ていた。

今までは守備の問題を考えていたのだと思う。

私が気になったのは攻撃の問題。

シュートを選択する勇敢さが欲しい。

勇敢なプレーとは、ボールを奪うことだけでなく、勝ち点3を獲得することも含む。

今回、攻撃の部分でも勇敢さを発揮出来ると思っていたが、どうも悪い癖が出たように思える。

サッカーはシュートを多く決めた方が勝つ。

育成年代の指導者に思考を壊されているのではないか。

そうならば、毎回ベスト16で止まってしまう。

一番改善しないといけないのは、選手の判断だ。
これを改善するには、指導者全員の脳みそを正常化する必要がある。

良いサッカーとは何か。

好みを超えた何かを決めるときが来たのかもしれない。

私は、個人で複数人抜いて勝つ戦い方が日本代表の基本になると思う。

パスパスパスではなく、個人で一気に切り裂いて終わらせるサッカー

相手に反応する時間を与えずに終わらせるサッカーが、勝負好きの日本人には合っていると思う。

フラフラしながら書いた記事。

見落としがないだろうか。


今日紹介した記事。




もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.