全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

サッカーで最初に何を覚えるか

2023/02/10 05:30サッカー

新しいことを始めるときは何から覚えるか悩むことが多い。

サッカー選手として活躍するために、最初に何を覚えるか。

パスやトラップ等がありますが、何を選びますか。

サッカーおでんのおすすめはシュートです。

こぼれ球を押し込むだけで点が取れる。

パスを繰り返しても点は取れない。

トラップが上手くても点にはならない。

シュートだけが勝ち点3を運んでくる。

ならば、シュートを最初に覚えるといいでしょう。

最初に覚えたいことについては「ゲームで考えるシュートとトラップを学ぶ順番」がおすすめです。


多くの指導者はトラップを最初に学べと言うかもしれません。

または、パスが大事だと言うでしょうか。

おそらく、トラップとパスは同じ扱いだと思います。

トラップを大事にするのはパスを受けるため。パスを大事にするのはトラップで失敗しないため。

結局同じだと思います。

私が過去の自分に助言するとしたら、シュートを薦めます。

シュートだけがチームに勝ちをもたらす。

初心者でも分かりやすいのがシュートですからね。

トラップやパスを優先する考えを否定するものではありません。

ただ、個人が思うのは自由ですが、指導者が選手に押し付けるのは間違いです。

なぜ、指導者の押し付けが間違いなのか。

指導者の押し付けが、選手の判断力を下げるから。

実際に遭遇すると分かりますが、シュートを撃てる場面で撃たず、自ら勝ち点3を捨てるチームがある。

これは理解しがたいことです。

例えば、ゲーム機で遊んでいるとします。

相手側が勝てる機会が訪れたのに、何もせず勝負に負ける。

これは健全とは言えません。

自分が勝てたことに気付けない初心者なら分かります。

ですが、初心者では無い。

経験者が変なことをすると異常さが目立ちます。

指導者は何のために存在するのか。

日本人選手を苦しめるために存在するのでしょうか。

日本人の幸せに貢献するために先生が存在するのではないでしょうか。

思想的な問題で、日本国を破壊しようとするセンセイ達が多いのは知っていますが、それでもどうかと思います。

サッカーの試合を見て何も感じないのか。

何も感じないから東アジア原産の日本人差別を放置するのでしょう。

悪意を持っているから、日本人選手を壊すのでしょう。

外部から観察すると不思議な生き物に思えます。

サッカー選手とは、サッカーが嫌いなのか。

君は、どう思いますか。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.