上半身と下半身をバラバラに動かす画像

体勢を崩しても良い状態に戻す

切り返し等で体勢を崩すことがありませんか。

急な動きでバランスを崩すときは、シザースの動きを使って体勢を戻す癖をつけるといいでしょう。

シザースを試合で使わない人も普段の動きで使うといいですよ。

シザースをするときは横への動きをどうしますか。

やり方によっては横への動きを小さくする場合もありますが、可能ならば大きく動くようにしましょう。

横に大きく動くことで身体が左右に動きます。

このときに体勢を崩す動きをしましょう。

体勢を崩さない方法はありません。

崩れるものは崩れるので、崩れないようにするのではなく、良い状態に早く戻せるようにしましょう。

スポンサーリンク

横に大きく振るシザースを使うと、上半身と下半身の動きが大きくなるはずです。

出来るなら横に大きく「ゆっくり」と振るといいでしょう。

足を速く振ると動きが小さくなりがちなので、ゆっくりと動かすようにします。

ゆっくり動いて負荷をかけます。腕立て伏せに似ていますね。(ゆっくり動いた方が負荷が大きくなる運動)

シザースを4回以上するといいです。

余裕がある人は50回連続で行うといいでしょう。

連続で行うことで身体の不具合が分かるかもしれません。

私の場合は、自分の想像よりも片方の足の動きが小さく、連続でまたぐと少しずつ回転しました。

正面を向いた状態でシザースを行う。

問題が無ければ正面を向いたままになるはずです。

シザースについては「シザースを手に入れる旅」がおすすめです。

シザースを手に入れる旅を紹介した画像
シザースを手に入れる旅

動画なら下がおすすめ。

シザースをするときは上半身と下半身が別々に動くようにします。

下の図のように行うといいでしょう。

上半身と下半身を別々に動かす絵

上半身と下半身を別々に動かせるようになれば体勢を整えるのが早くなると思います。

動画で見たいなら下がおすすめです。

わざと体勢を崩すようにし、崩れる状態を探します。

境界線が分かれば大胆に動けますからね。

どこまで動くかは、身体と相談しながら決めるといいでしょう。

上半身と下半身をバラバラに動かせない人は「上半身と下半身の分離」がおすすめです。

上半身と下半身の分離を紹介した画像
上半身と下半身の分離

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

シザースを手に入れる旅を紹介した画像
シザースを手に入れる旅

上半身と下半身の分離を紹介した画像
上半身と下半身の分離

今日紹介した動画。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です