公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

[動画紹介]ドリブルの注意点。すりきり一杯

2021/11/4 06:00

サッカーのドリブル練習を見ると、速さを追求することが多いようだ。

速さを求めることは間違ってはいないが、速さを使いこなすことを意識しているだろうか。

ドリブル練習を見ると、細かく速くボールを動かすものが多い。

細かく速く動かすことは間違いではないが、そのドリブルの使い方を勘違いしている人が多い印象だ。

現在、ドリブルに関する記事を作成中だが、予告もかねて簡単に紹介。

日本人の日常にはすりきり一杯がある。

この、すりきり一杯という考え方が大事。

動画を見ると伝わると思うが、細かく速く動かすドリブルは明らかに効率が悪い。(着地数も増える)

サッカー指導者の中では普通の光景なのかもしれないが、日本人の日常で考えると明らかにおかしい。

例えば、調理で砂糖を一杯(さじ1回分)入れるとする。

このとき、計量スプーンから砂糖がこぼれないように細かく少しずつ入れるだろうか。

おそらく、入れないはずだ。

正確に量るとしたら、すりきり一杯になるだろう。

この「すりきり」という考えが大事。日本人にとって当たり前の「すりきり」という知恵。

サッカー指導者は持っていないが、日本人は当たり前のように持つ日常の知恵。

指導者はどこの国の人間だ。何人なのか。宇宙人か。指導者からは日の丸を感じないが。

ドリブル練習を見ると、スプーンに小刻みに入れることしか考えていないようだ。

余分な速度を落とすという発明もして欲しい。

動画では、すりきり一杯を紹介している。

今回は早送りを覚えたため、見やすいはずだ。すぐ終わる。

サッカーで大事なのは頭。賢さだ。

同じ包丁でも、使う人によって得られる結果が変わる。

他者を喜ばせるために使うものは成長する。

他者を傷付けるために使うものは刑務所に入る。

何のためにドリブルをするのか。シュートを撃つためだろう。

減速を覚えた方がいい。

いや、はっきり言おう。

減速を覚えるべきだ。

ブレーキが壊れた自動車を利用し続けるのは賢いとは思えない。


下は減速に関する記事。他にもあるが今回は2つ紹介。

「後ろ」の大切さ。減速と緩急と吸い付き(初心者向け)

「もう誰も触れない、最高のドリブル」(上級者向け)

減速に関連する記事を調べたいときは、「site:socceroden.com 減速」で調べるといい。

検索エンジンで「site:socceroden.com 減速」と入れたら出てくるはず。

(検索エンジン:何とかグルや何とかフー、何とかング。何とかダックゴー等)


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.