全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

キックに流行があるのか

2023/03/09 05:26サッカー

サッカーボールの蹴り方に流行があるのでしょうか。

ファッション業界では、何を流行とするか決めるところがあると聞いたことがあります。(例、流行色)

キックの場合は、どうでしょうか。

誰か決めているのかな。

一時的に流行った蹴り方が日本代表で復活することがある。

男女で時間差があるようにも思える。(時間差があるのか交互に流行るのか)

蹴り方を決めるところがあるのでしょうか。

ただ、選手によってバラバラな気がするので、誰かが命令して決めているような感じはしない。

日本代表の試合で日本人選手の蹴り方を観察すると、そのときの流れが分かりそうですね。

男女で流行に違いがあるのか。

調べませんが、調べたら面白そう。

サッカーおでんは、狙った場所にボールが飛べば良いと考えています。

狙った場所にボールを飛ばすには着地数を減らす必要がある。(着地数が多いとシュートを撃てないから)

着地数については「決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」がおすすめです。


特定の蹴り方が悪いという表現はしません。(例、アウトサイドを禁止しインサイドを強制する指導方法等)

自分の身体に合った蹴り方をすれば良い。

少しガニ股気味の選手は、インサイドキックが使いやすい。

内股気味の選手は、アウトサイドキックが使いやすい。

選手の特徴を活かした蹴り方を選ぶのが一番です。(ただし、痛み等が発生するような極端な姿勢の場合、改善等を視野に入れて行動する)

手抜きをする指導者は、何とかキックは使うなとしか言わない。(例、アウトサイドや足の裏、つま先の禁止等)

アウトサイドキックを禁止した下手で無能な指導者がいたから、日本サッカーの成長が妨害されてしまった。

指導者は影響力が大きいですからね。

これ、良い意味ではなく、悪い意味ですからね。

試合で使う蹴り方と、遊びで使う蹴り方を変えてみるのも面白い。

遊びの中で新しい発見があるかもしれませんからね。

指導者がうるさい場合は、指導者が見ていないところで使うといいでしょう。

最近はサッカーの試合を観戦しやすいので、アウトサイドや足の裏、つま先等を禁止する指導者は居場所が無くなると思います。

理想のキックを目指すといい。

何を求めたらいいか分からないときは、周りの蹴り方を見る。

その中から、良いものを選ぶといい。

「この蹴り方は好きではない」と感じるなら、それを観察して、その蹴り方から離れる方法を探すといいでしょう。

「何か蹴り方、変じゃない?」

こう思う蹴り方は、おそらく好みではない。

窮屈そうな蹴り方や不自然に見える蹴り方を消していくと、自分好みの蹴り方が見つかると思います。

シュートが一番分かりやすいですが、蹴り方やボールの質に個性が出ますよね。

蹴るときの姿勢で誰か分かる選手は良い選手だと思います。

キックはサッカー選手の名刺代わり。

是非、魅力的なキックを覚えてください。

そして、素晴らしいシュートを決めてください。(GKも得点王を目指そう)


今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.