全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

地味だがサッカーが上手くなる方法

2023/04/08 05:25サッカー

サッカーが上手くなるために色々試していませんか。

なかなか手応えを感じないなら、地味だが上手くなる方法を試してください。

一般的な方法とは異なると思うので、周りに差を付けたいときにおすすめです。

まず、サッカー選手が育つ環境を考えます。

全ての選手を把握することは難しいですが、おそらく、誰かに言われたことを試すでしょう。

指導者に言われたことや周りの経験者に言われたことを試すでしょうか。

ここで考えたいのが、今まで自分が聞いてきた内容が正しいのか。

正しさとは何かを考えると難しいので、ここでは簡単に考えます。

上手くなるなら正しいかもしれない。この程度で良いでしょう。

何かを言われたとき、発言者の能力を確認する。

発言者の能力が素晴らしいなら、その発言を積極的に試してみる。

もし、発言者の能力が発言内容に説得力を生まないなら、別の方法も考える。

これは相手を疑うという意味ではありません。

相手が発言した内容よりも優れたものがある可能性を考えるという意味です。

常に相手が正しいなら、その人の話を聞いた人間は素晴らしい存在になるでしょう。

聞いた側が真面目にしない可能性もありますが、一番判断材料になるのが発言者の能力。

本人が非常に素晴らしいものを持っているなら、そのやり方を試す価値が高まります。

しかし、本人が微妙な場合、そのやり方も微妙かもしれません。

ただ、勘違いしないで欲しいのは、相手の能力が高そうに見えなくても実は凄いかもしれない。

自分の見る目が足りない可能性も考える。

様々な可能性を考えることで上手くなる道が見つかります。

これが良い、これ以外駄目では指導者の発言が間違っていた場合、上手くなれません。

苦しむのは自分です。

色々な可能性を考えましょう。

様々な可能性を考える意味を知りたいなら、「迷路で学ぶ上達や成長が早い人の特徴。透明な迷路問題」がおすすめです。


与えられた道が行き止まりの場合、引き返すことを考える。

色々な可能性を考えるとは、行き止まりで足踏みをしないという意味です。

迷路では当たり前のように出来ることが、サッカーになると難しくなる。

私がサッカーを始めたとき、周りを観察しました。

自分が好むボールの質と、周りが蹴るボールの質を比べる。

正解が分からない場合は、正解ではないものを消していく。

様々な選択肢を消していき、最後に残ったものが正解になるでしょう。(ただし、選択肢に正解が含まれているものとする)

真面目に練習するのは非常に素晴らしいことです。

それを否定するつもりは一切ありません。

ただ、工夫の無い練習は試合で出ます。

毎回同じような攻撃をし、毎回同じように失敗する。

単調な攻撃は怖くない。

単純作業の繰り返しでは、サッカー選手としての魅力を生み出すことは難しいでしょう。

真面目さに自分の好みを加えるといいですよ。

サッカーにも隠し味が必要。

その人の好みが加わったサッカーは見ている側も楽しいですからね。

見た人が応援したくなる選手を目指してください。

そして、引退したら誰かを応援する人になってください。

応援された経験がある人は、応援の仕方も知っていますからね。

次の世代への引き継ぎが日本サッカーを強くします。


今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.