公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

音楽とサッカーが消えた街

2021/12/13 05:00

音楽が好きな人は、今も楽しんでいる。

私は音楽が好きではない。嫌いでもないが。

私はオタマジャクシアレルギー。全部「ド」にしか見えない。

音楽に対して特別な感情は持っていないが、外に出ると自然と触れていた。

これが流行した曲だと何となく分かる。そんな時代があった。

今は全く分からないが。(分かる人は分かるだろう)

サッカーが周りから消える。見る機会が減ると意識することも減る。

私の中でサッカーは遠くなっている。音楽よりは近いが昔より遠く感じる。

誰かが言っていたが、街から音楽が消えて触れる機会が減った。

音楽は消えてはいないが、日常で触れる機会は減ったかもしれない。

私だけかもしれないが、昔に比べて音楽が消えた。

例えばジングルベル。ジングルベルが消えた。

この情報が正しいか確認は出来ないが、東アジア系への配慮(おそらく抗議等だろう)でジングルベルが消えたのではという話を聞いた。

また、音楽が消えた理由の一つとして聞くのが、雅楽に関して変なことを言った団体。

雅楽は雅楽。日本人なら、どこかで触れているはず。

雅楽は、「ががく」と読む。

「雅楽 著作権」で調べると詳しく出てくると思う。

私の中では音楽は特別ではなかった。だが、どうでも良いものでもなかった。

音楽が街から消え、私の意識の中からも消えていた。

消えていたことにすら気付かなかった。

サッカーも音楽と似たような道を辿っている気がする。

昔よりもサッカーが遠くに感じる。

皆の娯楽だと思っていたサッカーが、贅沢なものになったようだ。

サッカーの成長速度は、日本人の隣にいた時間で決まる。

サッカーが私の隣に帰ってくることは無いとは思うが、何か奇跡のようなことが起きたときのために居場所を残しておこうと思う。

帰ってくる頃には私はいないかもしれないが、次の世代に任せようと思う。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.