サッカーおでんのブログ2の記事を誤って表示させていました。
申し訳ございません。
問題は修正済みです。
引き続きサッカーおでんのブログ(1と2)やサッカーおでん(日の丸サッカーおでんも含む)をお楽しみください。 (2025年10月23日午前5時50分)

全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

積極的な選手が育つ環境

2023/08/13 05:25サッカー

消極的だと勝つのは難しい。

控えめな選手が多くなるとシュートが減る。

積極的な選手が多いと、周りも勝負をしやすくなる。

選手の試合での性格を決めるのは、指導者が生み出す空気。

良い環境では良い選手が生まれ、悪い環境では良くない選手が生まれる。

選手だけの力で何かをしようとしても、それを周りが潰してしまうなら苦しい結果になる。

本人が控えめでも、周りが支えると良い結果が生まれる。

周りの影響は大きいですからね。

指導者が、勝負する選手を肯定すれば良い選手が増える。

勝負を嫌う指導者は、勝てない選手を育てる。

指導者の質は大事。

積極性については「日本人は積極的で失敗を恐れない性格」がおすすめ。


サッカーの環境を選手の力だけで変えるのは難しい。

変えられるとしたら個人の時間ぐらいでしょうね。

色々な練習動画を見て感じたのが、サッカーではないこと。

サッカーではなく、サ・ッ・カ・ーになっている。

バラバラな練習が多い印象です。

トラップならトラップだけ。

ドリブルならドリブルだけ。

パスならパスだけ。

シュートが無いとサッカーにはならない。

シュートを忘れる時間が長くなるほど、勝てない選手になる。

何のために試合に出るのか。

何のためにボールを触るのか。

自分で答えが見つかれば迷わないと思います。

結局、勝つために何かをするわけですからね。

勝つにはシュートが必要です。

ならば、全部シュートまで行うのが正解でしょう。


試合で上手くなる。

シュートを撃たない試合で、どの程度上手くなるのか。

様々な制限がある練習は、選手の能力を下げますよ。

全力を出さない練習をするわけですからね。

練習の質にも気を付けたい。

日本人選手の幸せに貢献出来る指導者が、積極的な選手が育つ環境を用意出来る。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.