全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

ボールが怖いのは当たり前。怖さを知る選手が優秀である理由

2023/10/06 05:26サッカー

自分の近くでシュートを撃たれると怖いと感じませんか。

ボールが自分に当たりそうで背中を向けてしまうのは自然なことです。

怖いという感情は正常なので、それをサッカーに使えないか考えましょう。

優れた選手でも怖いという感情は持っています。

怖くないと言うのは、異常者か怖いボールを知らないだけ。

感情を武器にしましょう。(周りに八つ当たりしろという意味ではありません)

何かを怖いと感じるときは、命に関係することが多いです。

自分が神だとしましょう。

人間を作成するとき、命を守る機能を追加しようと考える。

そのとき、どのように設定しますか。

怖いと感じる基準をどこに設定するか。

怖さについては「怖いのは正常。恐怖心をお守りに、怖さを強さに変えよう」で触れています。


命を落とすギリギリのところで恐怖を感じても、行動が遅れたら滅んでしまいます。

即避難出来ないと滅びますよね。

この設定では駄目ですね。

ならば、少し早めに反応させた方が良い。(災害等でも落ち着いて早めに避難することが大事)

避難する時間を考えると余裕のある段階で怖さを感じた方が良いと思いませんか。

そうすれば、怖いと感じても即滅ぶことはない。

冷静になる時間と避難する時間があれば、生存出来る確率が増えますからね。

私が神ならば、命に影響が出ない段階で怖さを感じるように設定します。

余裕を持った反応にします。

この発想がサッカーでも使えますよ。

相手のシュートが怖いとしましょう。

この怖さは相手にも生まれるのではないか。

相手に向かってシュートを撃つのではありませんよ。

シュートを撃とうとする相手に一気に近付きます。

そうすると何が起きるか。

想像出来ますか。

ボールではなく相手を蹴るのではないかという怖さが生まれる。(ただし、相手を好んで壊す異常者等は除く)

怖さが別の怖さになります。

これを圧力やプレッシャーと言うかもしれませんね。

面白いですよね。

最初は守備側に怖さがあったのに、一気に近付くことで攻撃側に怖さが発生する。

この発想が出来ると、守備と攻撃が同じであると気付くでしょう。

怖いと感じるのは正常です。

恥ずかしいことではありません。

むしろ、怖さを感じない人の方が異常です。

なぜ、怖くないと言う選手の方が恥ずかしいか分かりますか。

相手の攻撃を認識出来ていないからです。(「アホウドリ」で調べると面白いかもしれませんね)

サッカー選手として危険な場面を察知出来ないのは自慢することですか。

違いますよね。

怖さを知っているからこそ勇敢に戦えるため、怖がっていないように見える。

不思議ではありませんか。

相手に危険な場面を作らせないのは、誰よりも怖さを知っているから。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.