公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

なでしこ、タイ戦。日本サッカーには蹴り方の流行があるのか

2022/01/31 05:30

地上波での放送が無いため内容が分かりませんが、数字を見ると大丈夫なのでしょう。

少し前に、身体の使い方を勉強している真面目な蹴り方をしている人がなでしこにいましたが、今回どうだろうか。

男子は結構前にしていた蹴り方。女子もするようになった。

情報量に男女差があるのかと思っていたが、男子にも出てきた。

サッカーに関する情報の差が分からない。

最初は、男子の方が情報が早く、少し遅れて女子も取り入れるのかと思っていたが違うようだ。

1つ前の試合でも、男子が似たような蹴り方をしていた。

一時的に流行っていた蹴り方が、再び復活してきたのか。

日本代表の試合を見ているだけでは分からない。

男女共、同じ情報源ならば蹴り方が似たような感じになりそうだが、使用される時期に少しズレがあったように思える。

上から何か指導が入ったのだろうか。

謎。

シュートが外れやすい蹴り方が一時期流行ったが下火になり安心していたが、再び増えそうな感じ。

日本サッカーで、何か変化があったのか。

勉強熱心なことは素晴らしいが、それが正しいか確認しないとダメですよ。

新しい蹴り方を試すときは、シュートが入るかで判断してください。

「飛距離が伸びる、ボールの勢いが強くなる」ではキックの質は判断出来ません。

はっきり言うと、身体の使い方を意識する蹴り方はシュートが外れる蹴り方です。

シュートが下手になる蹴り方を選択するのは良いとは思えない。

簡単な判断方法を紹介しておきます。

新しい蹴り方でシュートを撃つ。

ゴールから離れるほどシュートが入らなくなる蹴り方は避けた方が良い。

「軸足の膝を抜く」「蹴り足が一歩目になる」「前に飛ぶように蹴る」

上の言葉に心当たりがあるなら、シュートで確認してください。

ゴールから離れるほど枠の上に飛ぶシュートのはず。

もしくは、低いボールだが軸足側に飛ぶ等。(インサイド回転になる傾向にある)

右利きの人は枠の上か、ゴールの左側に外れる。

左利きなら、枠の上かゴールの右側に外れる。

軸足側に飛ぶボールはシュートかパスか判断出来ないが、おそらく、シュートだと思う。

枠の上に飛ぶよりは左右に外れる方が良いですが、その段階は通り過ぎたでしょう。

もっと上のことを試した方が良い。

それだけの上手さと賢さ、経験値を持っているはずだから。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.