全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

勝手に問題を難しくしない

2023/11/16 05:25サッカー

サッカーを難しく考える人と、簡単に考える人。

どちらが成長しやすいでしょうか。

難しいと簡単だと少し大雑把過ぎますが、気楽に考えましょう。

一歩目を踏み出しやすいのは、どちらかで考えます。

難しいことに挑むには、結構気合いが必要です。

一方、簡単なことなら気楽に始められる。

一歩目が早く出るのは簡単なことの方でしょう。

ただ、簡単過ぎて始めない場合もあるかもしれませんが……。

サッカーで同じことが起きても、難しく考えるか、簡単に考えるかで結果が変わるかもしれません。

積極的になれるのは、どちらか。

難しく考え過ぎると身体が重くなります。

何も考えず、気楽に遊ぶときは心が軽い。

そう考えると、簡単に考える方が良さそうです。

具体的に考えましょう。

味方からのボールをトラップしたが、狙いより少しずれた。

このとき、どのように考えるか。

完璧を求める人は失敗したと考える。

比較的緩く考える人は、気にしない。

サッカーで大事なのはシュートですから、トラップが乱れても大丈夫。

シュートが決まれば問題ありません。

積極的にシュートを選択出来るのは、どちらの選手でしょうか。

トラップに失敗したと思う人は、シュートを選択するのが難しい。

失敗したボールで勝負する人は少ないと思います。(失敗から始まるのは何となく嫌ですよね)

縁起の良い技術に興味があるなら「サイコロで考える安定した魔法と縁起の良い技術とは」がおすすめです。


大胆な選手はトラップで失敗しても気にしないと思います。(大胆な選手はトラップをせずに撃つかもしれませんが)

そう考えると、難しく考える必要は無いのでは。

練習で難しいことに挑むのは意味があると思いますが、本番では気楽に考えた方が良いでしょう。

本番を簡単にするために練習の質を上げるのは良い。

ただ、試合で緊張するような練習の仕方は避けた方がいい。

例えば、トラップを失敗しない練習等。

試合を考えるなら、トラップを失敗する前提でシュートを撃った方が良い。

相手が妨害してくる中で、毎回トラップを成功出来るとは限りませんからね。

また、こぼれ球を押し込むときは、トラップをする暇はありません。

トラップをしない戦い方も準備していますか。

ドリブルが分かりやすいですが、無駄に触るとボールが乱れて難しくなります。

良い状態ならそれを維持する。

勝っているチームを無駄に変えると、ボロボロになるかもしれませんからね。

もしかすると、トラップをするから難しくなるのかもしれない。

この発想は大事ですよ。

トラップをしない大胆な時間を作ってください。

意外と出来るかもしれませんよ。

出来ないと思い込んでしまうと、一歩目が遅くなりますからね。

気付くのは早い方が良い。

勝手に難しくしたらいけませんよ。

自分にも敬意を払いましょう。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.