全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

インサイドのトラップと足の裏トラップは同じ

2023/12/24 05:30サッカー

ボールをトラップするときに「インサイドを使え」と言われませんか。

足の裏を使っても問題ありませんよ。

指導者の中には「足の裏を使うな」と言う勉強不足がいるかもしれません。

足の裏トラップも、インサイドのトラップも同じです。

これが分からない指導者が多いから日本人選手が苦労する。

インサイドでトラップするとき、ボールの少し上の部分を触ると良い感じになる。

もし、ボールの真ん中の高さを触ったのなら、ボールが離れていくでしょう。

おでこの部分を説明した絵

ボールのおでこを触ると良い感じになる。

ボールの鼻を触ると鼻血を出しながら逃げる。

大事なのはボールの扱い方です。

身体の使い方ではありませんよ。

上の図は「おでん式(日本式)トラップ、頭、ヘディング」で出てきます。


膝から下を大きく使ってトラップすると、インサイドが広くなります。(下の図)

足の内側と外側を大きく使ってボールをトラップする絵

この形、足の裏と全く同じです。

ボールが当たる身体の部分が違うだけで、ボールの扱い方は同じ。(ボールを地面に導きたいときは、お辞儀するようにボールを扱う)

足の裏やインサイド、アウトサイドでトラップするときはお辞儀する形にすると良いことを説明した絵

低いボールのトラップに興味があるなら「おでん式(日本式)トラップ、膝から下」がおすすめです。


試合は時間制限があります。

相手チームと得点数を競うゲーム。

しかも、相手の妨害がある。

この試験方式で、時間がかかり失敗しやすいインサイドのトラップを選手に強要するのは、指導者が下手で無能だからです。

日本国民の敵ですね。

日本人選手の不幸を望むから馬鹿げたことを言う。

色々な扱い方を覚えるのは良いことですが、本番では短時間で正解を導き出せる方法を選ぶのが正しい。

下手で無能な指導者が日本人選手の足を引っ張っている。

特に育成年代の指導者。

足の裏トラップは、便利な公式です。

サッカーでも「学校で教えていないやり方で正解しても間違い扱いにする」と言うようなもの。

大事なのは生徒が合格すること。

大事なのは日本人選手が勝つこと。

下手で無能なセンセイに服従することではありません。

賢さは、色々なところで求められますよ。

練習中は面倒なセンセイのおむつ替えをし、試合では便利な公式を使う。

切り替えが大事です。

今日紹介した記事。




サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.