全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2024/02/20 05:25サッカー
上半身と下半身を別々に動かすと、身体がねじれます。
通常は、ねじる、ひねるという表現を使うでしょうか。(下の図が、ねじる、ひねる)
動画だと下がおすすめ。
指導者によっては、ねじる、ひねるという動作を禁止するかもしれない。(特にインサイドキックを重視する指導者)
自分が、どのような考えを持つ指導者に教わったか分かりますか。
ねじる、ひねる動作については「上半身と下半身の分離」で触れています。
最初に答えを言っておきます。
サッカーのルールは身体の使い方やボールの蹴り方を指定していません。
つまり、正しい身体の使い方や、正しいボールの蹴り方はありません。
正しいものが無いならば、間違ったものも無い。
本当なのか確認したいなら、カードが出るかを考えるといいでしょう。
身体の使い方やボールの蹴り方でカードが出ることはありません。(ただし、相手を攻撃するような暴力的な行為等は除く)
蹴り足の振り方が悪くて退場した選手はいますか。
いませんよね。
それが答えです。
大事な情報を確認した後に、一歩進みましょう。
身体をひねらない、ねじらない考えを持つ指導者がいます。
見つけ方は簡単です。
ボールの蹴り方を見ればいい。
おそらく、サッカー経験者なら即判断出来るでしょう。
「弓のように」「全身をしならせる」
このような言葉を使う指導者は、身体をひねらない、ねじらない考えだと思います。
「胸を反らして」という表現もあるかもしれませんね。
身体を弓のように使い、蹴り足でボールを蹴る。
この動作では、上半身と下半身のねじれは発生しないでしょう。
これが悪いというわけではありません。
自分が習った考えの系統を知らないと、その後の成長に影響が出ますからね。
上半身と下半身を別々に動かす選手は、ボールを扱うのが上手いでしょう。
その理由は、ある程度上手くなると、上半身と下半身が別々に動くからです。
ここで注意したいのが、別々に動かないから下手という意味ではありません。
ボールを動かす選手だと、自然とねじる、ひねるという動作が加わると思います。
身体をねじる、ひねる系の選手の見分け方も簡単です。
シュートを撃つときのお腹周りを見るといい。
肉眼で見ると大変ですが、映像ならゆっくり再生出来るので楽。
ユニフォームのお腹の部分に、斜めのシワが発生しているか。
もし、ボールを蹴るときに斜めのシワが発生しているなら、ねじる、ひねる系の蹴り方です。
専門的なことは分かりませんが、「バイオメカニクス」という単語がカギになるでしょうか。
上半身と下半身を別々に動かす方法も覚えた方が良いですよ。
サッカーでは、反則にならない限り、身体を自由に動かして良い。
自分が上手くなれない理由を探すとき、指導者の思想や派閥を知らないと苦労しますよ。(例、「ねじる、ひねる系」か、「ねじる、ひねる禁止系」か)
今の自分を知るためにも、能力を確認することは大切です。
指導者の思想や派閥とは、迷路の分かれ道で強制される道のこと。
自分が通った道とは違う人向けの情報を読んでも上手くならない。
あまり大きな声では言えませんが、指導者は結構適当だと思う。
想像した以上に無責任。
今日紹介した記事。
今日紹介した動画。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.