公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

なでしこ、ノルウェー戦。最後まで戦うお手本のようなプレー

2018/11/27 09:00

ノルウェー戦がありました。

記憶が曖昧なので簡単な内容。

点が入り楽しい試合。

まだ点が取れた試合でしたね。

数字が離れても守ろうとするノルウェー選手は素晴らしかった。

点差に関係無く守りに行く姿勢は学びたいものです。

懐かしい選手と新しい選手がいて楽しかったです。

試合を見ていて驚いたのが「足の裏」と「アウトサイド」が増えたことでしょうか。

日本人選手が使用する技術が増えているように思います。(指導者が勝手に禁止していた技術)

使って良いものを使わないと試合で苦しくなるので、今回の試合はなでしこが更に強くなることを感じさせましたね。

今回一番驚いたのが鮫島選手のシュート。(たぶんシュートだったはず)

私の予想はパスだったのですが、シュートを選択した。

思い込みは良くないですね。

私がノルウェーの選手だったら、点を取られていましたね。

「たぶんパスだろう」と勝手に思い込むのは危ない。

鮫島選手の選択を見て、勉強になりました。

ワクワクするプレーでしたね。

のんびり観戦していたので誰かは分かりませんが、アウトサイドも増えていた気がします。

ボールの動きが今まで見たなでしこの試合と違ったので、身体のどこかに当たってトラップのようになったのかなと思いましたがアウトサイドだったのでしょうね。

アウトサイドキック(足の外側)を使わないと思っていたので驚くのが遅れた。

点を取れるようになったら、次に進んだ方がいいですね。

まずは点を取る。

次は「相手の心を折る」

最後まで戦っていたノルウェーの選手もいたので、次は「正当な攻撃」を目指すといいです。

フェアプレーで相手の心を折るのが、日本サッカーの型になると思います。

正当な攻撃で相手を圧倒し心を折りにいくサッカーが、日本代表(男女共)の戦い方になるでしょうね。

遠慮せずにもう少し点を取っても良かったと思います。

二桁得点が見たい。

たしか菅澤選手だったでしょうか。良いシュートを撃っていた気がします。

ドライブシュートのような回転だったはず。

次はキーパーごとゴールに飛ばす姿を見たいですね。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.