全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2024/06/13 05:33サッカー
ドリブルをするときに自由に動けますか。
守備のときは身体を動かすだけでいい。
攻撃、特に自分がボールを持っているときは、ボールも動かす必要があります。
相手を意識しながらボールを扱うのが難しい人もいるでしょう。
能力が足りないから出来ないのか。
それとも、発想が良くないから出来ないのか。
どちらだと思いますか。
普段使う動きをドリブルでも使う。
この、「普段使う動き」が大事です。
サッカーのときに習った特殊な動きはありませんか。
身体の使い方を学んでサッカーでも使おうとした人。
もし、普段使わない動きを習ったなら、それが原因で反応が遅れている可能性があります。
ドリブルをするとき、方向を変えるとしましょう。
右に動いていたが左に動く。
または、左に動いていたが右に動く。
このとき、足をどうするか。
身体の使い方、特に膝や重心等を意識する人の中には、身体を傾けたときの勢いで動こうとする人がいます。
簡単に言うと膝を抜く、ですね。
この考えを否定はしませんが、着地数が増える傾向にあります。
サッカーでは無駄な着地が増えるほど不利になります。
無駄な着地とは、体勢を整えるために使われる着地のこと。
膝の抜き等で動き出すとき、着地する足の位置を見てください。
歩幅が小さいはずです。
この動きでボールを触ろうとすると、ドリブルがクリアになるでしょう。(または転倒)
着地数については「決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」で触れています。
身体の使い方を意識することは大切ですが、ボールの扱い方の方が大事ですよ。
鉛筆の持ち方を練習よりも算数の九九を覚えた方が成績が上がるのと同じです。
身体の使い方を覚えるときは、その動きでドリブルが出来るか考えるといいでしょう。
日本人選手に共有して欲しいのが動きやすい方向と難しい方向。
詳しい内容は「動くのが得意な方向と苦手な方向」で触れています。
簡単に説明すると、着地した足の前後や内側への移動は得意だが、外側への移動は苦手。
この知識だけでも、膝の抜き等の問題点が分かります。(膝を抜いた足から見ると外側への移動になり歩幅が小さくなりやすい)
サッカーをするとき、特にドリブルをするときにボールに置いて行かれる理由が分かると思います。
着地させる足の動きが速いと、ボールを遠くに飛ばしてしまう。
まず、ドリブルは出来ないと思います。
膝の抜き等を使用したドリブルは難しいと思います。
今度は別の発想。
ボールに置き去りにされるなら、ボールより先に動く。
この発想は素晴らしいのですが、基本的に一発勝負。
縦への速さが必要になります。
また、思い切りの良さも必要ですね。
選手の判断を尊重出来る指導者は、ほぼいないと思うので、良い選手ほど潰されると思います。
このやり方で上手くなるのは難しいと思います。(不可能ではありませんが指導者が足を引っ張ることを考えると現実的ではない)
身体の使い方とサッカーとの組み合わせ。
指導者と選手の組み合わせ。
残念ながら、好ましい組み合わせになることは非常に少ないと思います。
それでも、出来ることは試した方がいいでしょうね。
ボールを扱うときと扱わないときで、身体の使い方を変えるのも1つの答えでしょうか。
今日紹介した記事。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.