全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

勝負する場面を想像する

2024/09/19 05:25サッカー

サッカーで勝負する場面を想像してください。

どのような場面でしょうか。

シュートを撃つ、ドリブルで相手に挑む。

人によって想像する場面は違うと思いますが、おそらく攻撃に関する場面だと思います。

勝負を攻撃だけに限定しない。

勝負する守備もあると思います。

相手がボールを持っているとき、適度な距離を取る守備をする人がいます。(昔の日本代表はこれ)

ずるずる下がる守備といえば伝わるでしょうか。

奪う守備ではなく、相手が失うのを待つ守備ですね。

相手の失敗を待つ守備では、攻撃に迫力が出ない。

なぜ、攻撃に迫力が出ないのか。

攻撃の始まりが静かだからです。

味方が相手からボールを奪い、一気に前進する。

この姿を見るとチーム全体の勢いが増します。

これを繰り返すことで迫力のある攻撃が身に付く。

勝負と聞くと攻撃する場面を想像しがちですが、守備でも勝負することが出来ます。

相手からボールを奪う。

そして、一気にシュートまで持っていく。

何を勝負とするか。

正常な環境では、本人が想像したものが「勝負する場面」になります。

しかし、異常な環境では、指導者が押し付けたものだけが「勝負」になる。

上で触れましたが、ずるずる下がる守備を押し付ける指導者のもとでは、勝負する守備が生まれない。

指導者の発想に選手が縛られますからね。

守備でも勝負する選手は伸びますよ。

味方が戻る時間を稼ぐために、相手の攻撃を遅らせる守備が必要になる場面もありますが、まずは奪う守備を心がけることが大事です。

積極的に勝負する大切さを知りたいなら「日本人は積極的で失敗を恐れない性格」がおすすめです。


勝負することで自分に足りないものが分かる。

相手からボールを奪おうとしたが奪えなかった場合。

何が足りないのか。

すぐ分かれば苦労しませんよね。

分からないときは、相手の攻撃を見るといいですよ。

相手の攻撃を自分がするところを想像する。

どうすれば上手くいくか。

どうなれば失敗するか。

相手の攻撃を試すと、相手の弱点も分かる。

弱点が分かれば守り方も分かります。

守り方が分かれば、それを突破する方法も分かる。

じゃんけんの相性のように、勝負することで他の部分が見えてきます。

想像するよりも、意外と簡単かもしれませんよ。

まずは勝負する。

これが大事。

初心者が勝負するとき、どのような場面を選ぶといいか。

攻撃と守備がありますが、攻撃ではボールの扱い方が求められます。

守備の場合、自分の身体を扱うだけで良い。

ならば、守備で勝負することを選ぶといいでしょう。

初心者の場合、攻撃する機会よりも守備をする機会の方が多いでしょうからね。

実験する機会を確保しやすく、ボールを扱う能力を要求されにくい守備から勝負するといいでしょう。(余裕がある人は、奪った後の攻撃への切り替えも考える。守備が難しい場合は外に蹴り出すだけでもいい)

同じ人間が行うので、意外と差は無いことが多い。

ただし、体力や瞬発力等の部分は差があるかもしれません。

勝負に必要なものは心ですから。

勇敢さにサッカー歴は関係ありませんよ。

勇敢さに賢さを加えると、より有利に戦えます。

よく観察すると相手も同じ人間だと分かるはずです。

相手の肩書きに怯える必要はありません。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.