全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

失敗と成功の違い

2024/10/12 05:42サッカー

失敗と成功の違いが分かりますか。

失敗の意味は想像しやすいでしょうか。

成功ではないものが失敗。

成功とは、失敗とは言われないもの。(説明になっていませんね)

サッカーの成功と失敗があるとしたら、どこが違うのか。

分かりますか。

日本人の不幸が大好きな指導者が好むパスで考えましょう。

パスの失敗とは何か。

味方にボールが繋がらないことがパスの失敗でしょうか。

ボールは届いたがトラップを失敗した場合もパスの失敗でしょうか。

失敗の範囲を説明出来ますか。

細かく確認すると、指導者が無責任であることが分かります。

今回はパスだけで考えます。

味方にパスを出したが予定よりも前にボールが飛んだ。

これは失敗ですよね。

ですが、成功になる場合がある。

それは、ボールを受け取った側が成功にした場合。

ボールを「後ろ」に動かすことでパスの失敗を修正出来ます。

この修正が重要です。

成功することや失敗しないことよりも、修正することの方が大事。

ここを勘違いすると上手くなれない。

「後ろ」に興味があるなら「後ろ」の大切さ。減速と緩急と吸い付きがおすすめです。


パスのとき、ボールがずれたら失敗でしょうか。

どう思いますか。

パスがずれても成功になる場合がある。

このことに気付いていますか。

サッカーだと遠い存在なので、より身近な勉強の話をしましょう。

算数の試験があるとします。

1 + 1 = ?

この問題に2と答えると正解ですが、かけ算と勘違いして1と答えてしまった。

このままだと不正解になります。

ですが、試験が終わるまでに間違いに気付き、2と書き直す。

そして、試験が終わる。

採点結果は、どうでしょうか。

もちろん、正解ですよね。

つまり、成功です。

これが成功と失敗の違い。

失敗は、いつ失敗として生まれるのか。

分かりますか。

上で触れた試験の話が良い例です。

一度間違った答えを書いても、試験が終わるまでに修正すれば正解になります。

流れを簡単にすると、「失敗」「成功」の順番になります。

もちろん、最初から成功している場合もあります。

そのときは、「成功」だけになる。

この意味が分かりますか。

成功とは、採点されるときに「成功」だったもののことを言う。

つまり、途中で失敗しても問題無いということ。

最初に触れたパスの話。

ボールがずれても味方が修正すれば、パスが成功になる。

この流れも確認しましょう。

「失敗(ボールがずれる)」「成功(味方が修正する)」

最後が成功になりましたね。

ずれても良い。失敗しても良い。

最後が決まれば大丈夫。

最後とは何か分かりますか。

そうです、シュートです。

シュートが決まれば大丈夫。

サッカーを勝手に難しくしない。

簡単に考えましょう。

考えても理解が困難なときは、身近なものに置き換えるといいですよ。

特に勉強がおすすめ。(試験は試合と同じだから)

「最初は失敗しても良い」と言うと、頭の悪い指導者は反発するでしょう。

「最後が良ければ問題無い」という意見に納得出来ない出来の悪い指導者は、「すりきり」という言葉で検索するといい。

勉強熱心な日本人選手には下の動画がおすすめです。

力を入れるところを間違ったらいけませんよ。

指導者は足手まといだと思います。

例、足を引くトラップや、ボールを上から下に切るようにして逆回転をかけるトラップでは、すりきり(修正)は出来ません。

指導者は考えていない。(特に育成年代の指導者)

日本人の幸せや試合のことを一切考えないから無責任なことを言う。

今日紹介した記事。


今日紹介した動画。


サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.