全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2024/11/05 05:34サッカー
少し前から、暑い日と寒い日の境目が曖昧になっていますが、寒さが身近になる季節になってきました。
寒くなると、靴下を履く機会が増えます。
靴下を履くと、ボールを触るときの感覚が変わる。
この変化を使うといいでしょうね。
感覚の違いを楽しむのもいいですよ。
ボールを触るとき、特にドリブルをするときに違いが出ると思います。
裸足だと皮膚がボールを捕まえますが、靴下だとボールを逃してしまう。
この違いが面白い。
靴下を履いた状態で強引にボールを動かそうとしても、適当な扱い方だと思うように動かない。
これが裸足と靴下の違いでしょう。
寒さが厳しくなってくると靴下を重ねて履くことがあると思います。(部屋を温める場合もありますが)
靴下の厚みにも注目したい。
靴下を重ねて履くと、ボールとの距離が離れます。
こうなるとボールの感情が分かりにくい。
これだけ聞くと靴下を履かない方が良さそうですが、そうではありませんよ。
靴下には靴下の良さがあります。
裸足にはない靴下の良さとは、ボールをサラサラに出来ること。
湿度が高いときはボールがベタベタしますが、靴下を履けばサラサラしたボールになります。(感覚として)
サラサラしたボールの良さは、ボールの動きが滑らかになること。
スパイクを履いてドリブルをすると、ボールがカクカクする人は、靴下を履いた状態でドリブルをするといい。
おそらく、ボールの動きが滑らかになるはずです。(ただし、ボールを蹴り飛ばす系のドリブル等は除く)
裸足やスパイクを履いた状態でボールを触るときに、ボールに抵抗される感覚がある人は、靴下を履いた状態で触るといいでしょう。
ボールと仲良くなる感覚を身に付けたいなら靴下が良いでしょう。
今度は、靴下の問題点をあげましょう。
靴下を履くと、裸足のときより床の抵抗が小さくなるため、転倒する可能性が高くなります。
特に、大きく切り返す系のドリブルをするときは注意してください。
おそらく、一般的なドリブル練習をしている人は問題無いと思います。(横の動きが小さいから)
アウトサイドで大きく横に動くときや、インサイドで軸足側に一気に動くときは注意してください。
最初は小さな動きから試して、転倒しないか確認しながら動くといいでしょう。(室内でドリブルをするときは、近所迷惑にならないように気をつけましょう。また、転倒時に周りのものを壊さないか、怪我をしないか等も考えて行いましょう)
安全な空間が確保出来ない場合は、しない方が良いです。
靴下を履くと、ボールだけでなく軸足もサラサラします。
軸足の着地場所が不自然だと転倒する可能性が高まるので、ときには軸足を増やして体勢を調整するといいでしょう。
軸足を増やすことについて興味があるなら「軸足を増やしてリズムを変える」がおすすめです。
裸足のときは床が味方をしてくれますが、靴下を履くと床が冷たくなりますからね。(場合によっては敵になるかもしれない)
周りの安全を確認しながら行ってください。
靴下を履いた状態で速い動きをすると結構危ないですからね。(急に止まれない、体勢を崩しやすい等)
必ず安全な環境で試すようにしましょう。
もし、安全な環境が確保出来ないなら、しないのが正解です。
どこか自由に使える公園等で、スパイクを履いた状態でドリブルをするといいでしょう。
試合ではスパイクを履いてボールを扱うので、裸足や靴下を履いた状態でボールを触らなくても問題ありませんからね。
裸足や靴下は、感覚をつかむ手段として考えるといいでしょう。
今日紹介した記事。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.