全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

サッカーで使う歩き方

2024/11/17 05:30サッカー

サッカーで使う歩き方。

いくつあると思いますか。

普段使用する歩き方と、それ以外。

歩き方に正式名称があるか分かりませんが、複数あるでしょうね。

いくつ、使っていますか。

積極的に試して欲しいのが、千鳥足。(下の図5)

色々な歩き方を足跡で説明したえ

千鳥足は足を交差する歩き方です。

普通の歩き方では、足を交差することは無いと思います。

この交差する動きは、サッカーで使えますよ。

歩き方に興味がある人は「歩き方を確認する」がおすすめです。


ただし、千鳥足を試すときは、右足の小指と左足の小指を離さないようにしましょう。(上の図2ぐらいがおすすめ。上の図5は離し過ぎかもしれない)

足を着地する場所が離れる程、小指側に負担がかかり痛みが出る可能性があるので注意してください。(上の図5は分かりやすいように足跡を離していますが、試すときは上の図2ぐらいで大丈夫です)

足を交差する動きは、サッカーでも使うでしょう。

身体を相手に向けたまま動くとき、一瞬交差することがある。(動き方によっては交差しない)

頻繁に交差させる人もいるかもしれませんね。

キックのときに足を交差することもあります。

ボールを蹴るとき、軸足を地面に着地させるときに交差する形になる人がいるでしょう。

色々な蹴り方があるので、好きな方法を選んでください。

蹴りやすい方法が一番です。

サッカーおでんが一番おすすめしたいのが、蹴り足を振るとき。

シュートを撃つときに足が交差する人はいませんか。

ボールを蹴るときに蹴り足が軸足と交差すると、指導者から否定されることがあるかもしれません。(特定の指導者が嫌う蹴り方)

サッカーのルールには正しい蹴り方の条件は書いていないため、間違った蹴り方もありません。

よって、蹴り足が軸足と交差する蹴り方をしても問題ありませんよ。

シュートを撃つときに足が交差する蹴り方を試すと、高さ調整がしやすいと思います。

ボールが浮きやすい人は、試すといいでしょうね。

足を交差するために動くのではなく、特定のことを追求した結果、足が交差する。

身体の使い方を優先したらいけませんよ。(交差させることを目的にしたらいけない)

ボールの扱い方が大事です。(何かを達成させる手段として交差を使う)

試合中、相手の動きに反応出来ない場面が出てきます。

そのとき、慣れていない動きになると転倒しやすい。

相手の動きに付いて行くためにも、普段使わない動きを試すといいですよ。(動きが滑らかになるほど反応が早くなりますからね)


今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.