公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

ボリビア戦。シュートが足りない

2019/03/31 21:30

ボリビア戦がありました。

投稿が遅れると思い、感想をメモに残していた。

平成最後の試合感想になるはず。

前半シュートが少ない。

パスだけになっている。

後半、シュートが増えてくる。

中島選手、27分ごろでしょうか。

点が入る前にボールを後ろに動かした場面があった。(多分ドリブル)

これは上手い人の動かし方。ブラジル代表が使用しているものと同じでしたね。

シュート、ボールを低く抑えて蹴るキック。ブラジル代表と同じか、それ以上でしょうね。

後半終わり頃、右サイドからのボールを浮かして楽しんでいた場面、リフティング風のタッチを止めるときに、足の裏でボールを扱うのが良かった。お手本にしたいプレーと発想。

浮き球の処理は足の裏が一番早いでしょうね。

サッカー選手なら覚えておきたい技術です。

後半終わり頃、堂安選手。

相手選手が圧力で壊れていたが、最後まで狙わなかった。

ボールが遠くに飛んでいくまでは狙った方がいい。

慌てていた選手を見逃した。

目の前のごちそうを逃した形。もったいない。

南野選手、シュートの場面。

たしか右足だった気がする。ゴール左側に右足のアウトサイド風のボールを蹴ったと思う。ボールの回転は素晴らしい。

前回の試合でも近い方(ニア)に蹴っていたので、遠い方(ファー)を狙うのも面白いかも。

インサイド系の回転が好きな選手が多いと思うので、遠い方を狙うのも良かったかも。

全体的に日本人選手の戦い方(技術)が増えた気がする。ブラジル代表と同じか、それ以上の技術が増えている気がする。

指導者が勝手に禁止した技術を日本人選手が使い出した印象。

サッカーで認められている技術を使い出してきたので、今まで以上に強くなるでしょうね。制限が解除されてきている印象。

今回の感想は少なめでしたね。

記録していた内容が少ないので全体的に物足りない感じ。

一つ前のコロンビア戦の方が文章量が多い。

平成最後の日に3試合分の記事を投稿。

新しい時代が、すぐそこに。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.