公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

2020年1月12日。たぶんシリア戦

2020/03/18 20:30

前半、トラップを足の裏で行えばよかった場面があった。
シュートが足りない。
ボールの動きを完全に止めるよりも、多少動かす方が良かったかもしれない。
止めることを意識しすぎかもしれない。
シュートを撃ち続けることが大事。
入るまで撃ち続けよう。

後半

シュートが足りない。
パスを受けるときに毎回似たような場所に止める印象。
トラップを足元に止めると考えているような感じだった。
自分に向かってきたボールを停止させ、また動かすなら止める必要はないと思う。
攻撃の滑らかさが足りないように感じる。
毎回足元に止めているのは指導者が原因だろう。
攻撃の勢いを綺麗過ぎるトラップが止めていた印象。

周りに敵がいないなら大胆に前に動かすのもいいと思う。
完全に停止させたボールにしないと攻撃をしたらいけないような印象だった。

もう一つ気になったこと。
ボールをもらったときに反対側(前を向く、逆サイドに身体を向ける等)を向くときの動作。
これはもう少し確認しないと分からないが、指導者が回転の仕方を指定しているのだろうか。
回転方向が逆な気がする。
わざわざ前を見るのが遅くなる回転を選んでいる。

敵が近くにいて安全にボールを扱うために相手に背を向けるのは理解出来るが、ある程度離れているときも背中を向けていた印象。
日本のゴールキーパーを一度見てから相手ゴールを見る感じ。
ちょっと理解出来なかった。
ボールが飛んで来た方向とは反対側にパスするときは、遠回りするように教えるのだろうか。
謎。
少しでも早く前を向いた方がいいと思うが、何か理由があるのだろうか。
足元でボールを停止させるのと、ボールをもらうときの身体の回転の仕方が気になった。

身体の回転の仕方が逆だと、シュートが遅くなる。
シュートだけでなくパスやクリアも遅れる。
遠回りをすべき理由が見つからないが、何か意味があるのだろうか。

シュートを積極的に撃つのは素晴らしいこと。

相手に弾かれても、再び撃ち込めば良い。

何度跳ね返されても相手ごと押し込めば良い。

そんなことを教えてくれる日本の得点。

積極的にシュートを撃つのが良かった。
やや遠い位置からも撃ち込む発想が素晴らしかった。
ただ、シュート数がもう少し欲しかった。
サッカーでは、得点の機会に遅刻しないことが大事。
枠内に飛ばなくてもチャンスのときにいるのが大切。
ブラジル代表のロナウド選手と似たようなプレーがありましたね。
たしかロナウド選手も得点にはならなかったはず。

チャンスに遅刻しないことが大事。

得点の機会に顔を出し続けるのが良い選手の特徴。

もっと点を取る場面を見たいですね。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.