公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

日本対U-24日本。ジャマイカ戦は中止。寝相と寝言が酷い指導者

2021/06/10 17:00

日本対日本の試合がありました。

日本が勝ちましたね。

日本対日本だと分かりませんね。

本当はジャマイカ戦の予定だったのが、試合が中止になり日本対日本に。

両方日本なので、見る場所が増えて大変です。

お祭りとして見たため何を書くか悩む。

のんびり食事をしながら見たため少しだけ感想。

集中の話。

大学生の試合や高校生の試合等でも似たようなことがある気がする。

「集中している」という表現はおかしいかもしれない。

「集中しているのが当たり前」

授業中に授業に参加しているとは言わない。

集中しているとも言わないだろう。

サッカーの試合を授業だと考えると、集中していると言うのはおかしいかもしれない。

日本代表の試合を見るとき、集中していないように見える選手がいる。

同じ日本代表でも比較的若い年代は集中するのが苦手なのか、不思議な感じを持っているように思える。(学生時代の指導者に問題があるのだろう)

一番上の日本代表だとサッカーに参加していると感じるが、他の世代や高校、大学だとそうではない気がする。

高校や大学等の学生サッカーから離れた選手ほどサッカーの試合に参加しているように思える。

学生時代に指導者に変なことを吹き込まれるのだろうか。

試合に集中するまでに時間がかかるような印象。

その原因が何なのかは、小さい頃からサッカーをしている人にしか分からないかもしれない。

何が原因なのかは分からないが、指導者の指導内容が悪いのは分かる。

おそらく、試合を想定した練習をしていないのだろう。

私が大学からサッカーを始めたときも周りの意識が途切れていると感じた。

何だろうか。

練習を頻繁に止める指導者が原因か、それとも試合の一部分を切り取った練習しかしていないからか。

もしかすると、指導者の命令に従わないと試合に出場出来ないから、自分で考えないクセがついているのかもしれない。(自分で考えて考えないことを選択する)

アマチュアだけでなくプロも同じように集中していない雰囲気を出すから謎。

集中力が無いということは無いだろうが、試合に参加しているのか分からないときがある。

一番上の日本代表(水色)は試合をしていたと思う。

アンダーの日本代表(他の世代も含む)だと、指導者の影響が抜けきっていないのかもしれない。

結構不思議な現象だと思う。

試合に参加していないように見えるのは、指導者が練習を頻繁に止めるからか。

それとも、攻撃と守備がぶつ切りにされた練習メニューで、攻撃か守備が終わると脳みそが毎回休むようなクセがついているからか。

私が大学でサッカーをしたときも同じようなことを感じた。経験者ほど結構油断することが多い気がする。

サッカー選手全員が集中力が無いとは考えられないことから、指導者の指導内容が悪いのでしょうね。

プロになった選手達も学校の授業を受けていると思うので45分間集中出来るはず。

何が原因だろうか。

ボーっとしているのか、私が理解出来ない何かがあるのでしょうか。

いわゆる、攻守の切り替えが遅く感じる選手は、指導者に変なクセを叩き込まれたからでしょう。

攻守の切り替えは初心者の私の方が出来ていた印象。

昔は真面目にしていないだけだと思っていましたが、プロでも似たような印象を受けるので違うのでしょうね。

指導者が原因だろう。

おそらく、指導者が日本人選手の足を引っ張っているのでしょう。

能力が足りない人は、このような不思議な感じにはならない。

能力があるのにボーっとしているように見えるのは何が原因か。

日本人選手に何か変な空気があるときは、だいたい良くない結果になることが多い。(今回はアンダーの方)

運動部特有の何かなのか。

それとも、サッカー部が共有する悩みのようなものか。

分からない。

独特の違和感がある。

もう少し情報がないと判断出来ない。

指導者が、また問題を起こしている気がする。

ときどき、試合中に眠っているように見える選手がいるのは、指導者の真似をしているからか。

外部から見た私の印象ですが、運動部の指導者は寝相が悪い印象です。

寝相が悪いから選手に暴力を振るうのでしょうね。

寝相だけでなく寝言も凄い指導者。

怒鳴り声が教室まで聞こえてきそう。

指導者は眠りながら指導をしている印象。それの真似をしているのだろうか。

よく分からない。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.