歩くこととキックの共通点を表現した画像

必要な蹴り方と、そうではない蹴り方はあるのか

ボールの蹴り方は色々あります。

どの蹴り方をおすすめするかは人によって異なるでしょう。

「この蹴り方が良い」

「いやいや、こちらの蹴り方の方が良い」

このようなことは珍しくないと思います。

良い蹴り方があるなら、悪い蹴り方もあるのか。

どう思いますか。

話をする前に大事なことを確認しておきます。

試合中、ボールの蹴り方が原因でカードが出ることはありません。(ただし、暴力等は除く)

ここを確認しておきます。

蹴り方が原因でカードが出ることはないとは、サッカーのルールは正しい蹴り方を指定していないという意味です。

正しい蹴り方が無いなら、間違った蹴り方もありません。

ここも大事です。

答えが出ましたね。

悪い蹴り方は無い。

スポンサーリンク

人によっては、「いや、この蹴り方は悪い蹴り方だ」と言うこともあると思います。

サッカーおでんでも自分が苦しくなるという意味で危険な蹴り方という表現をしますが、カードが出るという意味ではありません。

そう考えると、言葉の選び方に気を付けないといけませんね。(発信者側が想定した以上に選手側が重く受け止める可能性があるから)

危険な蹴り方については「歩くこととキックの共通点、3、危険なボールの蹴り方と安全な蹴り方」で触れています。

歩くこととキックの共通点を紹介した画像
歩くこととキックの共通点

一般的に間違いだとされる蹴り方も覚えてください。

使用者が多い蹴り方を覚えることは、その対処法を学ぶことでもあります。

試験で考えると分かりやすいですが、出題頻度が高い問題は解けた方が良いですよね。

それと同じです。

使う人が多い蹴り方は、対処法を覚えたら安定した得点源になります。

この発想も大事ですよ。

クセの無い綺麗な蹴り方は素晴らしいですが、その分、守りやすい。

スポンサーリンク

クセのある問題は解くのが難しい。

独特な蹴り方をする選手は、動きを予測するのが難しい。

理由は同じですね。

初めて出会う問題は正解するのが難しい。

教科書に載っているような蹴り方は、多くの人が知っています。

これは、多くの人が正解出来る可能性があるという意味です。

その蹴り方の特徴は何か。

どこを改良すれば良い蹴り方になるか。

改良すべき点とは、弱点のことです。

その蹴り方の弱点を知らないと良く出来ませんからね。

正しい蹴り方、間違った蹴り方という発想は素晴らしいと思います。

ただ、間違った蹴り方だと決めつけて特徴や弱点を探らないのは駄目ですよ。

本番で困らないためにも、練習問題で慣れておきましょう。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

歩くこととキックの共通点を紹介した画像
歩くこととキックの共通点

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です