ボールを触るとき、自分が想像した未来と異なる現実が訪れることはありませんか。
「あれ、そっちに転がるの」
自分の狙いと違う方にボールが動くなら、一度ボールの反応を確認するといいでしょう。
一回確認するだけで十分なので、早めに確認した方が良いですよ。
簡単な方法を紹介します。
ボールから、3つの高さを作ります。
適当で大丈夫です。
横から見たときの高さで考えます。
ボールの下側、ボールの中心、ボールの上側。(上と下は、下の図の青い線を参考にするといいです。中心から離れるほど扱いが難しくなるため、扱いやすい高さがおすすめ)
この3つを使って実験しましょう。
ボールで実験した結果が知りたいなら「どこを触れば欲しいボールが得られるか」がおすすめです。
スポンサーリンク
ボールの上の部分を蹴る実験方法だと、地面を蹴る形になり怖い。
怪我予防のために、発想を変えましょう。
自分に転がってくるボールを触ります。
ボールの上側を触るとボールが静かになる。
次に、下側を触りましょう。
自分に転がってくるボールの下を触る。
勢いがある場合、ボールが上に動くと思います。
まるで、自らの意思でボールが飛び跳ねたかのようです。
最後に、ボールの真ん中を触りましょう。
スポンサーリンク
ボールの真ん中あたりを触ると、ボールが跳ね返ります。
一番勢い良くボールが動くと思います。
これらの結果から、ボールの扱い方が分かりますよね。
ボールの真ん中(芯)を触ると強いボールになる。
ボールの上や下を触ると弱いボールになる。(芯をはずす)
このことが分かるだけでもサッカーが上手くなりますよ。
シュートでは強いボールが欲しい。
ドリブルやトラップをするときは弱いボールが欲しい。
分かりやすいですね。
ただし、ボールの下を触るときは注意です。
ボールが浮きますからね。
シュートだと、枠の上に飛びます。
ドリブルやトラップだと、ボールが跳ねます。
欲しいボールに合わせてボールの扱い方を変えましょう。(浮かせた方が良い場合は浮かせる。例、シュートだとキーパーの頭の上を狙う、ドリブルやトラップだと、相手の足等をかわす場合等)
スポンサーリンク
今日紹介した記事。
にほんブログ村
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
ペレーダ土用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。
空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。
ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。
ペレーダ芝用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。
「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。
●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。