公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

難しいことを選ばない賢さ

2022/07/23 05:30

試合中、難しいことが出来ると凄いですよね。

簡単なことと難しいこと、自由に選択出来るとしたらどちらを選びますか。

私なら簡単なことを選ぶと思います。

サッカーの試合では点を奪い合う。

凄いシュートも普通のシュートも1点です。

難しいことを連続で成功させたあとのシュートも1点。

簡単なことを1回成功させただけのシュートでも1点。

難しさに関係なく1点は1点です。

例えば強豪校に入るために試験があるとします。

問題が100問ある。

正解しても全て1点。


通常なら簡単な問題は点数が低く、難しい問題は点数が高い。

だが、サッカーの試験は違う。

難しい問題も簡単な問題も1点。

難しい問題は成功するのが難しい。

簡単な問題は成功するのが簡単。

私なら簡単な問題を優先的に解き、点数を伸ばします。

難しいことが出来るのは凄い。

これを否定するつもりはありません。

ただ、それをする必要があるのか。

例えば、逆立ちしながら手を叩き、試験問題を解く。

非常に難しいですよね。

椅子に座って試験問題を解くのは簡単。

試験問題を解くとき、どちらの方法を選択しますか。

私なら、椅子に座って普通に解きます。

難しいことが出来るのは凄い。

ただ、その難しさに価値があるのか。

逆立ちしながら試験問題を解きますか?

逆立ちしながら手を叩きつつ試験問題を解く方が難しいですよ。

難しいと簡単という言葉には幅があります。

難しいが素晴らしくて、簡単には悪い印象を持っていませんか。

どちらが素晴らしいかは、状況によって変わりますよ。

例えば、夏休みの宿題。

毎日少しずつ宿題をすると、作業量が少なく簡単です。

でも、最終日まで何もせずに、1日で全ての宿題を終わらせようとすると地獄です。

1日で全ての宿題をしようとすると、作業量が多くなり難しい。(おそらく、無理でしょう)

常に難しいが良いとは限らない。

毎日コツコツするのも難しいですからね。

継続するのは難しい。

1日で宿題を終わらせるのも難しい。

どの難しさを大事にするかの問題です。

本音を言うと、指導者が何を言っているのか分からない。

無駄なことを素晴らしいと絶賛している。

宇宙人かな。

ドリブルの予備動作がありますか。

予備動作という単語は、シュートで使われることが多いでしょうか。

ドリブルにもありますからね。

予備動作が大きいと自分が苦しくなり、相手が楽になります。

自分を苦しめることで難しくする。

私には理解出来ない思考です。

私が何を言いたいか、運動部に伝わるだろうか。

上達の遠回りをするのは良い判断とは言えない。

私が決めることではないから、自由にするといい。

ただ、指導者に強制されて苦しむ道を押し付けられているなら別。

一度考えた方が良いよ。

君が上達しない道を選んだとしても、私は止めないけど。


おそらく、ほぼ全員が押し付けられるであろう成長の遠回りは「ボールを浮かせる意味と欠点」で触れています。


今を誤魔化すだけなら適当な指導でも良い。

ただ、教え子の幸せを願うなら、大人になってからも支えになる時間を共有するべきだ。

子は指導者に似る。(保護者を含む)

性格の悪さも指導者に似る。

子供は大人の真似が大好きだから。

今日紹介した記事。



最近、新しいことを覚えた。

昨日は簡単なことを何度か確認。

その後、新しい知識に触れた。

まだ慣れてはいないが拒否反応は出ていない。

おそらく、身体に馴染むと思う。

サッカーの話をしようとすればするほど、サッカーから遠ざかるのが悲しい。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.