記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

サッカーは相手の考えを予測する遊び

2022/08/02 05:30サッカー

試合だけでなく普段から相手の考えに興味を持っていますか。

他人への興味が無い人は、相手が何を考えているか分からないでしょう。

人付き合いで手抜きをしても、周りが指摘してくることは少ないと思います。

ただ、サッカーでは別です。

手抜きをすると周りから何か言われるでしょう。

相手の考えを予測することは人間関係を円滑にします。

普段から周りに興味を持っている人は、サッカーでも味方や対戦相手の考えを読めるかもしれません。

人に興味を持っていますか。

指導者に似ている運動部なら、他人に興味を持たないでしょうね。

相手の考えを予測すると言われても何をすればいいか分かりませんよね。

サッカーでも使える遊びなら、数字当てゲームがいいでしょう。

正式名称は分かりませんが、自分と相手が数字を決める。

相手の数字を先に当てた方が勝ちというゲームです。

最初は3桁で遊ぶといいでしょうか。

1から4の数字を使い、自分の番号を作る。

それを相手と予測し合う。

例えば、私の数字が123の場合。

相手が予測した数字が421だと、「1つ正解で、1惜しい、1ハズレ」

サッカーで考えるなら、「1得点、1キーパーキャッチ、1枠外」でしょうか。

得点は、数字と位置が正しいとき。(上の例では、数字の2)

キーパーキャッチは、数字は正しいが位置が違う。(上の例では、数字の1)

枠外は、数字も位置も正しくない場合。(上の例では、数字の4)

簡単な説明になりますが、遊んだことがある人は少なくないのでは?

私の場合は、小学生か中学生のときに友人(サッカー部ではありませんが、運動部)に教えてもらいました。

結構お気に入りの遊びです。

この遊びとサッカーの関係が分かりますか?

サッカーでは色々な蹴り方を使います。

インステップキック、インサイドキック、アウトサイドキック等。

サッカーおでんでは上の3つの蹴り方を中心に考えます。

この3つの蹴り方を探す遊びが、上で紹介した相手の数字を先に当てる遊びになります。

例えば、数字の1をインステップキック、2をインサイドキック、3をアウトサイドキックとした場合、相手が使用する数字を当てる遊びになります。

相手が使用する数字とは、相手の能力のことです。

使用する数字の数が分かれば、相手の数字を当てやすくなりますよね。

例、相手が1と2しか使わない場合、1と2の組み合わせを考えれば良い。

相手が使用する数字が増えるほど、当てるまでに時間がかかります。

気合で当てる場合は、樹形図(じゅけいず)が分かりやすいでしょうか。

樹形図(じゅけいず)は算数で出てくるでしょうか?中学までには習うと思います。

相手の考えを予測する遊びは、数字当てゲームだけでなく算数や数学等でもしますよね。

相手の考えを予測するときは、そこまで難しく考える必要はありません。

相手も人間です。

おそらく、自分と同じようなことを考えると思います。

たとえプロサッカー選手であっても、思考の部分は帰宅部と変わらないかもしれない。

サッカー歴や肩書と、成績表は違いますからね。

ここでは触れませんが、私が何を言いたいか分かりますか。

相手がサッカー初心者だとしても、敬意は必要ですよ。

何かを感じたいなら「ひとくちサッカーおでん」「決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」がおすすめです。

より深く知りたいなら刺激が強い表現が含まれますが「日本人への敬意が正しい世界に導く。日の丸への敬意問題」がおすすめ。




今日紹介した記事。





もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.