記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2022/08/12 05:30サッカー
サッカーでは、バランスを崩さないことを求められませんか。
体勢が悪くなると褒められることは少ない。
これだけ聞くと常に良い状態が好ましいと思ってしまいます。
実際は違いますよ。
体勢が崩れることで学べることがあります。
体勢を良くすることは言われると思いますが、バランスを崩すようにとは言われないでしょう。
体勢を崩すことの意味は、シザースを使えば理解しやすい。
シザースを連続で行ったあとにボールを扱えますか。
シザースを行います。
4回連続でまたぎ、その後すぐにボールを扱います。
シザースを4回連続で行ったあとにボールを扱えないなら、体勢が悪くなっている可能性があります。
体勢が崩れるなら、整えることから始めましょう。
体勢を崩すことについては「シザースを手に入れる旅」で扱っています。
体勢が崩れるとは何か、一度試すといいでしょう。
自分の身体を知ることで、ここまでは問題無いなと分かるようになります。
これは感覚に入るでしょうか。
感覚を確認することが大事です。
体勢を崩すことで、どこまでなら問題無いか確認出来ます。
身体等の専門家ではない私の予想ですが、最初は問題無い状態でも危ないと感じるはずです。
これは、体勢を大きく崩す前に、恐怖等で自分を守るための防衛機能が働くからだと思います。
私が神様なら、人体を守るために少し早めの段階で恐怖等を使い、肉体を守らせるでしょう。
おそらく、私の予想は正しいと思います。
安全装置は命を守るためにあるが、初期状態のままだとドリブルとの相性が良くないかもしれない。
ここの調整をするために、体勢が崩れる状態を知ることが大事です。(ヒヤッとする状態)
安全な状態を理解すれば、ドリブルが大胆になりますよ。
身体の使い方が大事だと主張する指導者等は多いですが、本当に思っているのか疑問。
安全装置を上手に使うためにも、一度自分の感覚を確認するといいですよ。
ただし、無理はしない。
感覚が分かればドリブルの幅が広がります。
種類等ではなく、距離のことです。
特に左右の動きが強烈になるでしょう。
アウトサイドだと感覚を理解しやすいですかね?
ボールに体重をかけてしまうと転倒することがあるので注意。(ドリブルをするときはボールに乗らないように注意。特にアウトサイド)
健康が一番ですからね。
ドリブルで前後に距離を出せる選手は増えてきましたが、横が狭い。
今日紹介した記事。
もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.