公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

サッカーで使う前後左右への動き方

2022/09/14 05:30

試合中に、様々な方向に動くことがあります。

前への移動は普段から使用しますが、左右や後ろへの動きは慣れないと不自然になります。

サッカーが上手くなりたいなら、前後左右への動きを確認しましょう。

簡単なことを質問します。

前に歩くのと、カニのように横に動く方法、速度を出せるのはどちらでしょうか。

おそらく、前に歩く方が速度を出しやすいはず。

カニのように横に歩く方法だと、速度が出ないと思います。

狭い道で誰かとすれ違う程度ならカニのような横歩きでも問題ありませんが、試合中に大きく動く場合は別です。

大きく動くときは、前に動く方法が一番良いでしょう。

これは結構大事な情報。

歩くときの身体の状態を知りたいなら「歩くときの膝と、おへその向きを知る」がおすすめです。


カニのように横に歩く方法や、後ろに歩く方法では速度が出せません。

人間の自然な動き方を考えると、前に歩く方法が一番速度が出そうですよね。

動物の移動を想像したとき、おそらく前に走る姿を思い浮かべるのではないでしょうか。

人間の身体は前に動きやすいように出来ているのならば、サッカーの動作でも前に歩く動きを増やした方が良い。(何か狙いがある場合を除き、カニ歩き等は減らした方が良いという意味)

ここが、身体の使い方を大事にする指導者と、ボールの扱い方を大事にするサッカーおでんとの違いになります。

速さと移動距離を考えるなら、前への移動を増やした方が良い。

身体の向きを優先するなら、カニのように歩く方が良い。

速さや移動距離を犠牲にしてまで身体の向きを大事にする意味はあるのか。

サッカーおでんは、速さや移動距離の方が大事だと考えます。

速さと移動距離を大事にする考え方は、「足は右へボールは左へ、恐ろしいドリブル」「悪夢再び、足は左へボールは右へ」「赤い糸で離れない、運命ドリブル」「もう誰も触れない、最高のドリブル」で使います。





身体の向きが大事だと思うなら、サッカーおでんの考えを採用する必要はありません。

ただ、ドリブルからのシュートを考えたとき、身体の向きよりも、速さや移動距離を優先したくなると思います。

速さや移動距離を意識しないプレーなら問題ありません。

最初は問題無いと思いますが、そのうち速さや移動距離が欲しくなると思います。

色々な考えに触れて自分のサッカーを探すといいでしょう。

好みを知るには、様々なサッカー情報に触れた方がいい。

選択肢が少ないと、自分の中の一番に出会えないかもしれませんからね。

今日紹介した記事。







もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.