公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

浮かせるシュートで相手の動きを止めよう

2022/09/13 05:30

シュート練習をするときに、浮かせるシュートも試していますか。

毎回左右に飛ばすだけの練習だと、試合で良い結果を出せませんよ。

相手GKの動きに対応してシュートを使い分ける判断力を磨きましょう。

相手GKがいなければ、枠内に飛ばせば点が取れます。

ここまでは簡単ですよね。

では、相手GKを異世界に飛ばせたら、どうなりますか。

異世界に飛ばされたGKはシュートを止めることが出来ませんから、点を取れますね。

相手GKの飛ばし方、分かりますか。

人間を異世界には飛ばせませんよね。

中には飛ばせる人もいるかもしれませんが、私は飛ばせません。

私が飛ばせるとしたら、夢の中ぐらいでしょうか。

相手GKに夢を見てもらう。

そのためには、シュートフェイントが必要です。

蹴る動作が嘘まみれなら、相手GKは眠ることは無いでしょう。

もし、蹴る動作が自然なら、GKの寝顔が見れるでしょう。

一度、確認するといいでしょうね。

自分のシュートは自然なのか。

シュートが自然なら、シュートフェイントも自然でしょうね。

自然なシュートが欲しいなら「日本人は積極的で失敗を恐れない性格」が面白いと思います。


一度相手を寝かせてしまえば、次の動作まで時間がかかりますから点を取りやすくなりますよ。

身体を寝かせるだけでなく、脳みそを寝かせる方法もあります。

シュート練習で左右しか考えない人は、もう少しGKとの一対一を楽しんだ方がいいでしょう。

サッカーの一番格好良い部分ですからね。

味方のために点を取ろうとする選手と、味方のためにシュートを止めようとする選手のぶつかり合い。

シュートがある場所にはワクワクがありますからね。

一度シュートフェイントが通用すれば、相手の一歩目を潰せます。

一歩目を潰せるとは、相手の判断力を遅らせるという意味です。

常に、こちら側が先手になるという意味。

ボールをコントロールするよりも、対戦相手を支配する方が簡単かもしれませんよ。

今日紹介した記事。



もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.