記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2022/09/25 05:30サッカー
シュートの決め方、点の取り方を指導者から教わりましたか?
おそらく、教わっていないのでは。
指導者が教えないなら、個人で学びましょう。
シュートを撃つときは、決めることを考える。
どこを狙うかは考えない方が良い場合もあるでしょうね。
海外の選手(アルゼンチンだったかな?)の中には、「GKに向かって全力で蹴る」と答えた人もいたはず。
全力で蹴ると狙った場所に飛びませんよね。
だから、GKを狙う。
そうすると入る。
仮にGKに飛んだとしても威力があれば入ることがある。
GKに反応されても、シュートが強烈なら、こぼれ球を狙えます。
自分に合う方法か、試合で試すといいでしょうね。
全ての選手に知って欲しいのが、使える空間。
GKの左右だけでなく、股や上もあります。
全部で4つあるので、どれか1つを狙いましょう。
相手GKが前に出ないなら、左右が良い。
前に出るGKなら、上や股も考える。
動画なら下がおすすめ。
相手GKの反応に合わせてシュートを決めるといいでしょう。
「自分で狙う場所を決める方法」と「GKがいない場所に撃つ方法」があります。
ある程度流れが予測出来ればGKを見なくても大丈夫ですが、GKの位置を確認する癖をつけるために、最初は見た方がいいかもしれませんね。
GKがいない場所に撃つ方法は、PKが試しやすいでしょう。
遊びでPK勝負をするときに実験するといいですよ。
自分で決める考え方も素晴らしいのですが、相手に決めてもらう考え方も覚えてください。
「GKがいない場所に撃つ」は相手に決めてもらう考え方です。
この考え方の良いところは、判断を相手に任せるところ。
相手に任せるとは、GKを見ればシュートコースが分かるということ。
これ、結構便利なのでおすすめです。
相手に任せる良さはドリブルが分かりやすいでしょうか。
自分で決めるドリブルは、相手に関係無く決められた足技を出す。
相手に任せるドリブルは、相手の位置に合わせて判断を変える。
ドリブルで考えた方が伝わりやすいですかね。
せっかくなので、対戦相手にも意思決定に参加してもらうといいですよ。
相手に任せる考え方の最大の良さは、絶対に考えを読まれないこと。
考えを読まれないのは当たり前ですよね。
何も考えていないのですから。
私の場合、相手に任せる考え方はPK勝負のときに試しました。
絶対に読まれないPK。
少し前の日本代表ですが、遠藤保仁選手のPKを思い出すといいでしょうか。
コロコロと転がすPKですね。
相手のいない場所に蹴る。
そのままですね。
今日紹介した動画。
もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.