公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2022/09/26 05:30
サッカー選手の能力は選手の機体選びで決まります。
高性能な機体を選ぶ選手は能力が高く、平凡な機体を選ぶ選手は性能も普通。
能力を自由に選べるとしたら、どの機体を選びますか。
サッカー選手の能力は、どの機体を選択するかで決まります。
機体とは何か。
簡単です。
シューティングゲームで出てくる機体のこと。(下の図参照)
機体の説明は「自分の間合い」にあります。
動画なら下がおすすめ。
同じ位置にあるボールを蹴るとき、能力が高い選手は移動する必要がありません。
能力が高い、を、全ての位置にあるボールを蹴ることが出来ると考えるといいでしょう。
ボールがある位置に関係無くシュートが撃てるなら、特定の位置にあるボールしか撃てない選手よりもシュート本数が増えます。
これは自然なことですよね。
トラップで特定の場所にボールを動かそうとして失敗しても、蹴ることが出来る範囲が広ければシュートを撃てます。
特定の場所にボールを置くことは、その場所にボールがなければ何も出来ないのと同じ。
少し身体を当ててボールとの距離感を変えるだけで、シュートを封じることが出来る。
強引に撃つことはしませんよね。
指導者が「お上品なボールしか蹴ったらいけない」と言うと思いますから。
綺麗なボールと、試合で何回出会えますか。
強い相手との試合で、完璧なボールが何回生まれますか。
荒々しいボールや不完全なボールを全て無視しますか。
下手で無能な指導者に教わった選手は、お上品なボールを待つでしょうね。
綺麗なボールを追求するのは理解出来ます。
ただ、試合では出会えないと思いますよ。
1回でも出会えたら運が良い。
私なら、荒々しいボールや不完全なボールを撃ち抜くことを考えます。
全て完璧にすることは難しい。
なぜならば、サッカーには相手がいるから。
相手が強くなればなるほど、こちらの能力を封じてくるでしょう。
妨害される前提で、荒々しく不完全なボールを撃ち抜くことを目指してください。
完璧なボールとは、簡単なボールのこと。
荒々しく不完全なボールとは、難しいボールのこと。
本番よりも簡単なことばかりしていたら、慌てるだけで終わりますよ。
基礎を固めるために簡単なことから始めるのは分かります。
算数の足し算で1足す1を習いますよね。
足し算は大事だから、中学生や高校生、大学生になっても1足す1を練習しますか。
社会人は1足す1を毎日練習していますか。
定年退職した人は、1足す1を毎日確認していますか。
していませんよね。
それが出来たら次に進みますよね。
私が見た印象では、下手で無能な指導者は、大学生にも1足す1を練習させる感じ。
なぜ、次に進まないのか。
指導者自身が次を理解していないから、次に進ませないのではないか。
なぜ、1足す2に進まないのか。
1足す1で何十年も足踏みする価値は無いと思う。
サッカーおでんでは機体C(下の図C)と呼んでいますが、シュート能力が低いと全ての能力が下がりますよ。
ドリブルの仕方を説明する情報(動画等も含む)がありますよね。
シュート能力が足りないから失敗することが多い。
ドリブルに入る前のトラップやドリブルのボールタッチが悪いのではなく、シュート能力が低いことが原因であることが多い。
シュート能力を下げる指導法を紹介しましょう。
ボールは軸足の横(少し前でも可)に置く。
この情報だけでドリブルを潰せます。
ドリブルは出来てもシュートが出来ないから。
他にも、軸足のつま先を蹴る方に向けるもドリブルからのシュートを下手にします。
全ての指導方法を見たわけではありませんが、習い事のサッカーでは日本人選手を下手にすることを基礎と呼ぶ。
日本人選手が自分の才能と未来を潰すことからサッカーが始まる。
下手で無能な指導者がいない環境で育った選手の方が上手くなると思いますよ。
脳みそに毒を入れられると下手にしかなれませんから。
自主練習をする選手の中から上手い人が出るのは、たまたま指導者の毒がはずれるからです。
日本代表で考えると分かります。
日本代表が、当たり前のように足の裏を使うようになるまで、どれぐらい時間が必要だったか。
いつごろから、日本代表の試合でアウトサイドキックが使われるようになったか。
分かりますか。
まだ、トーキック(トゥーキック)が出てませんよ。
上の世代は実体験で分かると思いますが、アウトサイドキックやトーキック(トゥーキック)は指導者に禁止されませんでしたか。(もしかすると、足の裏も)
最近の日本代表は、当たり前のように足の裏やアウトサイドキックを使いますが、つま先が無いはず。(私が見落としている可能性もありますが)
それぐらい、下手で無能な指導者の呪いを解くのは難しい。
育成年代には、一番優れた指導者を送り込むのが当たり前です。
指導者の育成のために、子供達を犠牲にするのは異常者の考えること。
信じられない。
指導者をクビにするといい。
勝敗は、勝負に間に合うかどうかで決まる。
サッカー歴は関係無い。
床を拭くよりも、蛇口を閉めた方が早い。
蛇口を閉める初心者は、床を拭く経験者に勝る。
答え合わせは一気にする。本番に間に合うといいが。
今日紹介した記事。
今日紹介した動画。
もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.