公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

サッカー上達と機械操作は同じ

2022/10/6 05:30

サッカー初心者が最初にすることは何でしょうか。

トラップ練習かパス練習でしょうか。

ボールが自由に扱えるとサッカーが楽しくなる。

操作方法が分からないと試合中に困りますよね。

では、ボールの扱い方を覚えるには何が必要でしょうか。

新しい機械を購入した場合、説明書を読みますよね。

サッカーボールを機械だと考えたとき、ボールの説明書はあるのか。

正常な環境なら、指導者が説明書の役割を果たします。

異常な環境では、説明書無しで成功を求められる。

正常な環境と異常な環境については「食べ放題で学ぶ正常な指導者と異常な育成環境」に説明があります。(刺激の強い表現があるため注意)


例えば、扇風機を操作するとき、どの指で扱うか気にしますか。

しませんよね。

強い風が欲しいなら「強」を押す。

弱い風が欲しいなら「弱」を押す。

どの指で押すかは関係ありません。

どの指を使えばいいか悩む人はいますか。

おそらく、いないでしょう。

なぜならば、風の強さを決めるのは、どの指を使用するかではないからです。

サッカーボールも同じですよ。

初心者ほど、ボールの扱い方を試して欲しい。

ボールの扱い方とは、サッカーおでんのことです。

上達法が知りたいなら、「スポーツ扇風機から学ぶサッカー上達法とは」「サッカーおでん」がおすすめです。



動画がいいなら、下がおすすめです。

経験者でも同じですが、ボールを前だけでなく後ろに飛ばす方法も試す。

そして、左右に飛ばす方法を探す。

前後左右に飛ばせたら問題ありません。

ボールと遊びながら色々なことを学べばいいでしょう。

取扱説明書が優秀な場合は読んだ方が良いですが、説明書が存在しない場合は、ボールと遊んだ方が上達しますよ。

子供は遊びの天才ですからね。

自分の中でボールを使う遊びを生み出してください。

上手さは身につけるものではなく、気付くものだと思います。

気付いたら、上手くなっていた。

最初から全力だと、後半まで持ちませんよ。

指導者の役割は、選手を途中交代させないこと。

サッカー好きのまま、人生を過ごせるように助けること。

今日紹介した記事。




今日紹介した動画。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.