公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2022/10/10 05:30
2022年10月6日にナイジェリア戦、10月9日にニュージーランド戦がありました。
見逃した。
完全に油断していた。
2試合とも日本が勝利。
ナイジェリア戦は日本サッカー協会の映像があったため、それを確認。
少し遠い場所から強烈なシュート。
そこからでも正確で力強いシュートを撃てるのかと驚きますね。
今までのなでしこは、ふわっとしたシュートを選ぶ印象だったので、強烈なシュートがあると面白いですね。
ふわっとしたシュートが多い印象だったので、撃つとは思わなかった。
積極的にシュートを撃つことが当たり前にしたい。
男女共、育成年代の指導者の意識が変わるといいですね。
良いシュート。
相手GKとの勝負になる場面。
味方からのボールを胸と足で触る。
ここまでは相手GKが迷っている印象。
このあと、もう一度ボールを触る。
ボールが動く距離や着地数は悪くない(蹴り足の着地数1)が、相手GKに覚悟を決める時間を与えた印象。
出来れば、相手GKが後ろに下がっている状態でシュートを狙いたかった。
守備側が覚悟を決める前にシュートを選択した方が点を取りやすい。
味方からのボールを胸と足で触り、少し距離はあるがそのままシュートを選択した方が良かったかもしれませんね。
そこから決められるだけの能力はあると思いますから。
着地数に関しては「決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」がおすすめ。
男子の試合で似たような場面がありました。
イランかイラクでしょうか。(自信は無いが、白いユニフォームだったと思う)
相手側が人数が多い状態で日本ゴールに攻め込む。
人数が足りない日本側は下がりつつシュートを警戒する。
相手側がパスを出せる瞬間があったのですが、判断が遅くそのままドリブルで持ち続けたはず。
日本側はパスも警戒して苦しい状態でしたが、相手側の判断が遅く覚悟を決める。
日本側は不利な状態でしたが守りきったはず。
このときの試合も、ナイジェリア戦と同じ右サイドだったはず。(人数は違いますが、似たような位置)
守備側が覚悟を決める前にシュートを選択した方が点を取りやすい。
取れるときに確実に決める能力が欲しい。
本来なら、男女共、今以上に結果を出しているのが当たり前。
育成年代の指導者達が勉強をしていれば、日本サッカーの勝ち点は増えていたでしょうね。
ボールを持った人間と、自分の身体だけ動かす人間。
移動勝負なら、身体だけ動かす人間の方が有利ですからね。
多少距離があっても、シュートを撃ち抜く癖をつけた方が良い。
大事な試合で勝ち点3を掴めるかどうかは、能力の高さで決まります。
覚悟を決めた守備側より速く動きたいなら、相手が迷っているときにシュートを撃つべき。
シュートが来るタイミングとコースは、ボールを見れば分かりますからね。
指導者の勉強不足を指摘する機会はあるのかな。
相手GKも勇敢で素晴らしいプレーでしたね。
相手のFKも面白い。
相手がGKにボールを戻し、日本側がプレッシャーをかける。
相手GKが遠くに蹴り出すが、日本側が蹴り返しゴールを狙う。
あと少しでゴールに。
良いシュート。
判断だけでなく精度も素晴らしい。
次は点を取って、喜ぶところが見たいですね。
良いね。
日本側のFK。
「ああ、これは狙うかな」
と思ったら違った。
ふんわりとしたパスで味方に繋げる。
左胸でトラップして落としたボールを右足で決める。
凄いタイミングで蹴っていますね。ロマーリオ選手(ブラジル)みたいな印象。
ボールが地面に触れた瞬間に蹴っているのかな?
格好良いシュートでしたね。
凄い。
日本側が良いパスからゴール前に飛び出す。
相手に倒されてPK。
日本側の視線が見えませんが、相手の動きを見て決めた感じでしょうか。
遠藤保仁選手を思い出すようなキックでしたね。
気持ちが良い。
日本側の攻撃。
後ろを向いた状態で味方からボールが来る。
周りを確認してスルッと前を向く。
ドリブルで相手ゴールに近付きズドン。
軽く蹴った感じで強烈なシュートになっていましたね。
相手GKの良い反応でゴールにはなりませんでしたが、素晴らしいシュート。
シュートを撃つまでの判断が早く、相手側が間に合わない感じでしたね。
良い。
相手の右側の選手が、「ああ、撃たれた」というような動きをしている気がします。
感情が動きに出る選手は積極的に狙った方が良い。
細かい映像が無いため何とも言えませんが、ナイジェリア側は感情が身体に出ていたと思います。
感情の揺らぎや乱れが表面に出る選手は、徹底的に狙った方が良いですよ。
壊れやすい選手はチームの弱点になりますからね。
相手の心を揺さぶることも大事。
相手の反応から攻略法が分かることがありますよ。
試合終了。
2対0で日本の勝ち。
ニュージーランド戦は映像が無いため不明。
数字を見ると良い感じ。
試合内容は分かりませんが、大丈夫でしょう。
2試合とも、見逃してしまった。
もったいないことをした。
今日紹介した記事。
もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.