公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

足首の角度とくるぶしの位置

2022/10/25 05:30

足首を曲げ伸ばしするときに、指の付け根とくるぶしの位置を確認したことがありますか。

足首をどの程度曲げるかで指の付け根は変わりますが、くるぶしの位置は変わりません。

変化しやすい場所と、変化しない場所。

目印にするなら、どちらを選びますか。

私なら、変化しない場所を目印にします。

毎回同じ場所を選びたいから、変化しない場所を選択する。

試合開始時は元気でも、時間が経つと疲れますからね。

足首が曲がらないかもしれない。

また、足首を伸ばせないかもしれない。

そう考えると変化しやすい場所は弱くなる。

足首についての情報は

「足首が動くことで生まれる問題」にあります。


動画で観察したいなら下がおすすめ。

疲れに関係無く使用出来るものがあれば助かります。

自分が無敵なら疲れに関係無く戦えますが、人間ですから疲れてしまう。

肉体の状態に左右されない技術が欲しくありませんか。

私なら、疲れに関係無く戦える技術が欲しいです。

初戦の前半だけ使える技術ではなく、決勝の後半ロスタイムでも戦える技術が欲しい。

皆が倒れた後でも戦えるか。

全員が元気である前提の戦い方では、厳しくなりますからね。

最高の状態で考えるか、最悪の状況で考えるか。

どちらで考えますか。

両方考えるのも有りですよ。

集中力が落ちて失敗が増えるのか。

それとも疲労で失敗が増えるのか。

どちらだと思いますか。

ふくらはぎ等への負担が大きいボールの扱い方をする選手ほど難しいと思いますよ。

筋肉に自信があるなら、疲労に関係無く戦えますかね。

体力が足りないのか。それとも、無駄使いが多いのか。

どちらだと思いますか。

疲労は思考にも影響を与えると思います。

今日紹介した記事。


今日紹介した動画。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.