公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

身体の向きを変える

2022/11/10 05:30

ボールの動きに合わせて身体の向きを変えるとき、どのような方法を使っていますか。

身体の向きを変える方法を、どのように分けるか。

今回は着地数で考えましょうか。

一気に方向を変えるか、それとも何度も着地して方向を変えるか。

どちらを採用していますか。

サッカーおでんがおすすめするのは、一気に方向を変える方法です。

何度も着地して方向を変えるのもいいのですが、ボールを触れない時間が増えるので好ましくない。

好きなときにボールを触りたいなら、ボールを触れない時間を減らした方が良い。

ボールを触れない時間は、ドリブルでボールを動かした直後が分かりやすいです。

大きく動かしてから再びボールを触るまで時間がかかりませんか。

着地数については「決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」にあります。


可能な限りボールを触れない時間を減らしましょう。

ボールの移動距離が小さくても無駄な着地が多いと触れない時間が増えます。

常にボールを触れるように理想的な動きを目指しましょう。

身体の動きを大きくすれば、自然とボールを触れる時間が増えます。(無駄な着地数が減るから)

一気に身体の向きを変えるようにすると面白いですよ。

一気に身体の向きを変える方法は、「斜め前を組み合わせて前に進む」が参考になります。


一番遊びやすいのが直角に曲がる道。

安全を考えると自宅で行うのが好ましい。

道という目に見える形で動きを確認出来ますからね。

右に曲がる、左に曲がる。

同じ方向に曲がる場合でも、右足と左足で試してみる。

そうすることで動作が大きくなります。

無駄な動作を減らすために、周りを観察するのもいいですよ。

例えば狭い道で人とすれ違う。

お互いに道を譲れば滑らかに移動出来ます。

しかし、相手が譲る前提で前に進むと、相手と衝突しそうになり、その場で止まることになるでしょう。

相手を認識した時点で、お互いに通る道を決める。

すれ違う直前に進路を変更すると衝突することが多いですが、前持って動けば大丈夫ですよね。

無駄の無い動きは、人とのすれ違い方で考えると分かりやすいでしょうか。

自分が少し横に動き、それに合わせて相手も動く。

お互いに少しずつ動くことで問題無く移動出来る。

少し工夫が必要ですが、サッカーでも試してください。

今日紹介した記事。




もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.