公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

ドリブルの一歩を大きくしよう

2022/11/21 05:30

ドリブルをするときに細かく触ることを意識しませんか。

細かく触るのもいいですが、一歩を大きくすることも意識しましょう。

一歩が小さいと、たくさんドリブルをしても前に進めません。

密集地帯でドリブルをする回数より、ボールを奪ってカウンターの形になる回数の方が多いと思います。

一歩が大きいドリブルが出来ますか。

その場で足踏みをしても、前には進めません。

足を前に踏み出して、はじめて前進出来ます。

ドリブルも同じです。

一歩を大きくすることを意識しましょう。

ドリブルを触るタイミングを知りたいなら「ドリブルでボールを触るタイミング」がおすすめです。


ドリブルをするときは丁寧に触ることを意識し過ぎていませんか。

一度、ドリブルをする距離と時間を測りましょう。

ドリブル開始地点から、ある程度ドリブルで前進する。

進んだ場所(ゴール地点)に印をつけます。

今度は、ドリブルで進んだ距離を普通の速さで歩きます。

どちらが早いでしょうか。

細かいドリブルをしている場合、歩いた方が早いと思います。

出来れば早歩きぐらいの速度をドリブルで出せるようにしましょう。

細か過ぎると、前に進めませんよ。

ボールを触るときは大胆に。

失敗しないようにドリブルをするのではなく、失敗するためにドリブルをしましょう。

ある程度失敗をすると、ここから先は失敗すると分かります。

失敗と成功の境界線を探るのも重要です。

境界線を探るための大胆さは、下のすりきり動画が参考になると思います。(一度多めに入れて不要な分を削る発想)

最初は上手くいかないと思います。

少しずつ境界線を動かすといいでしょう。

成功が広がるように、失敗の範囲が狭まるように境界線を動かしてください。

そのためには、一歩を大きくするドリブルも試しましょう。

試合で使うドリブルを意識した方が良いですよ。

特に、カウンターで武器になるドリブルを覚えましょう。

今日紹介した記事。


今日紹介した動画。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.