記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2022/12/24 05:30サッカー
身体の向きを変えるとき、どのような動きをするか。
向きを変えるだけなら、その場で足踏みをすれば良い。
日常生活では足踏みしても問題ありませんが、サッカーの試合では問題になる。
なぜ、問題になるのか。
答え、着地数が増えるから。
着地数が増えると、シュートを撃つまでが遅くなる。
これはサッカー選手として避けた方が良い。
シュートを撃つまでが遅いとは、全てが遅くなるという意味。
判断が遅くなり、動作も遅くなる。そして、成長も遅くなる。
だから、着地数が増えることは避ける。
着地数については「得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」がおすすめ。
シュートを早く撃てるようにしよう。
身体の向きを変えるときは、着地数が増えない方法が好ましい。
シザースで使う動きを利用すると、着地数を増やさずに方向を変えられる。
上の図のように斜め前への移動を繰り返す。
この足跡を観察すると、着地数を増やさずに身体の向きを変えていることが分かる。
上の図では身体が左右に大きく動くが、試合では直線的な動きから斜め方向に移動する。
斜め方向ではなく、真横に動くのも面白い。
相手ゴールに近付きたいなら、真横に動くよりは斜め前の方が効果的。
相手ゴールとの距離を考えて使い分けると良い。
シザースに興味があるなら「シザースを手に入れる旅」がおすすめ。
簡単に出来る遊びを紹介。
下の図のように斜め前を繰り返して前に進む。
上の図のように動けたら、直線的な動きから急に斜め前に進む。
これを使えば、着地数を増やさずに身体の向きを変更出来る。
この方法の良い部分は他にもある。
最初の動き(直線的な動き)で相手を騙せる。
進みたい方向と逆に動いて相手を誘うのも良い。
下の動画の6分20秒ぐらいから。
身体の向きをフェイントに使えるようにしましょう。
自分の考えを読ませない方法を覚えてください。
アウトサイドのドリブルで相手を抜くとき、軸足を大きく外側(軸足側)に踏み込んでからアウトでボールを動かす人がいます。
この方法は軸足の動きから考えを読まれるので注意してください。合図を出したら駄目。
最初に紹介した動き方に似ていますが、全然違いますからね。
考えを読ませない方法を考える。
自分の考えを隠すことが大事です。
隠せるようになったら、フェイント用の嘘を加える。
日本国が男女共W杯最多優勝国になるためにも、相手を自由に操れるようにしてください。
今日紹介した記事。
今日紹介した動画。
もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.