記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

シュートが怖い?なら近付こう

2023/01/07 05:25サッカー

相手のシュートが怖いときがありませんか。

顔に当たりそうで怖くなるときがありますよね。

もし、怖いなら相手に近付きましょう。

離れるから危険になる。

シュートを撃つ相手から離れると安全に思えますが、実は危ない。

相手に近付く方が意外と安全です。

下の図を見ると、相手に近付く方が顔に当たらないことが分かります。

サッカーでは相手から離れるほど顔にシュートが当たることを説明した絵

相手から逃げても安全ですが、これではサッカーとして成立しない。

相手のシュートを防ぎながら自分を守るなら近付くと良い。

怖さに関しては「怖さが味方になる距離はシュートを撃つ側が苦手な距離」がおすすめです。


単純に考えると離れる方が安全な気がしますが、実は近付いた方が顔に当たらない。

これ、結構意外ではありませんか。

自分が考えていることが正しいとは限らない。

正しいと思ったことの逆が良かったりする場合もある。

これ、サッカー経験者ほど注意した方が良い。

思い込みでサッカーが下手になりますからね。

相手から距離を取って守る場合、相手側が有利になります。

ずるずる下がる守備も相手が有利になる。

同じ考えを持つ者同士が戦えば問題ありませんが、異なる考えを持つ相手と戦うと負けますよ。

指導者に押し付けられる守備の仕方が、選手を下手にする。

この発想が出来るか。

サッカー初心者はサッカー経験者の常識を知りませんからね。

経験者の間では下手になることが常識だとしても、初心者は受け入れない。

単純に、「なぜ、真面目にしないのか」と思われるでしょうね。

最初は手抜きかバカにされたと感じるかもしれない。

この認識の違いに気付くのは結構苦労すると思います。

おそらく、海外から見たときの違和感もこれに近いのでは?

指導者の頭がおかしいから、選手もおかしくなる。

それが何世代も続くことで選手の才能と未来が潰される。

選手個人が少しずつ修正するのは効率が悪いですからね。

日本サッカーの成長速度を正常にしたい。

そのためにも、下手で無能な指導者をクビにしたい。

今日紹介した記事。



もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.