記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

ボールころんこ論で上手くなる

2023/01/12 05:25サッカー

サッカー上達法には、色々なものがあります。

その1つであるボールころんこ論を試しましたか?

まだ試していないなら、是非試してください。

サッカー選手が知っておきたい内容ですよ。

ボールころんこ論とは、ボールのことを考えましょうというもの。

難しく考えず簡単に考えましょう。

何とか理論を気にしなくても大丈夫ですよというものです。

身体の使い方を追求するのは素晴らしいことですが、鉛筆の持ち方を練習するだけのサッカー人生にならないようにしてください。

サッカー選手としての楽しみを得てください。

ボールころんこ論は「ボールころんこ論を覚えることがサッカー上達への近道」にあります。


つま先でボールを蹴るシュートと、足の内側で飛ばすシュートは違うのか。

蹴る場所によって点数が変わりますか。

変わりませんよね。

足の動かし方で減点されますか。

されませんよね。

サッカーは点を取り合う遊び。

点を取ることを忘れて、身体の使い方を追求していませんか。

身体の使い方を勉強するのは素晴らしいことですが、ボールの扱い方も覚えてくださいね。

下の動画でボールの扱い方を確認出来ます。

上達する近道があるか分からない人でも、遠回りする方法は想像出来ませんか。

関係無いことを続けると上達の遠回りになる。

迷路の行き止まりで足踏みをし続けてもゴールは出来ませんよね。

それと同じです。

上達と迷路の関係は迷路で学ぶ上達や成長が早い人の特徴。透明な迷路問題にあります。


自分が何をしているか。何を求めているのか考えるといいでしょう。

身体の使い方を追求した先にあるものは何か。

美しい蹴り方をしたら加点されますか。

サッカーに芸術点がありますか。

私の知る範囲では、サッカーに芸術点は無い。

サッカーを、どのような競技として考えるか。

競技としての姿が分かれば、必要なものも自然と分かると思います。

ペン回しをする人は勉強しているように見える。

ペン回しと勉強は違いますよね。

競技としてのペン回しが上手くなりたいなら勉強になるかもしれませんが、一般的には勉強に含みません。(習慣付けの入り口としては良いかもしれませんね)

サッカーは何をする競技なのか。

私は味方のために点を取り、味方のためにゴールを守る遊びだと思っています。

味方のために戦うのがサッカーという遊びではないでしょうか。

今日紹介した記事。



今日紹介した動画。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.