記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

軸足をボールから遠ざける蹴り方は不利になる

2023/01/11 05:25サッカー

ボールを蹴るときに軸足をボールから遠ざけませんか。

トラップしたあとに軸足を引く蹴り方は上達が遅くなります。

サッカーが上手くなりたいなら、軸足をボールから遠ざけずに蹴る方法を覚えてください。

これを徹底するだけで上手くなれますよ。

軸足を引く蹴り方については「歩くこととキックの共通点」にあります。


シュートを撃つとき、軸足をボールから遠ざけると着地数が増える。

着地数が増えると相手に守備を整える時間を与えてしまう。

無駄な着地があれば、相手は距離を縮められますからね。

相手の前で止まる守備では違いが分かりませんが、ボールを奪う積極的な守備だと違いが分かりますよ。

経験者も初心者と同じになりますから。

肉体を鍛えても精神が鍛えられるとは限らない。

着地数に興味があるなら「決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」がおすすめです。


今まで出会ったことの無い圧力を感じると焦ることが多い。

これはサッカー経験者でも同じです。

守備の強度という言葉がありますが、奪わない守備では圧力が弱くなる。

無駄に着地する弱点に気付けないまま卒業してしまう。

これは指導者の責任です。

下手で無能な指導者が日本人選手の幸せに貢献するつもりが無いから、日本人選手の才能と未来が潰される。

状況によっては奪いに行かない守備(攻撃を遅らせる等)の方が良い場合もありますが、基本は奪いに行く守備の方が良いと思います。(選手の成長が早くなり攻撃側と守備側、両方とも勇敢になると思うので)

奪いに行く守備に慣れていないと、試合で困りますからね。

意外と経験者でも焦ると思いますよ。

最近の守り方は分かりませんが、昔と同じなら初心者のプレッシャーでも経験者を押し込めるはず。

焦るのは経験者も同じですからね。

ボールを蹴るときに軸足をボールから遠ざけない。

トラップした相手を観察してください。

軸足をボールから離す選手は最高の獲物です。

徹底的に狙うと良いでしょう。

個の力という言葉がありますよね。個を伸ばしたいなら着地数を減らす。

何度でも言いますが着地数が多い選手には越えられない壁がある。

サッカー歴は関係ありませんからね。

遅いか速いかの違いだけ。

サッカー歴で上手さが決まる方が、よっぽど優しいと思います。

ボールを蹴るときの癖を確認しましょう。

着地数が多い人は、早めに減らした方が良いですよ。

無駄にサッカー歴が伸びるだけです。

サッカーの楽しさを知らずに引退するのはもったいない。

サッカーを楽しみませんか。




もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.