記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

指導者の言葉遣いが選手の成長を止める

2023/01/17 05:25サッカー

集団でサッカーをしていると、周りの言葉に影響されることがあります。

特に指導者の罵倒で選手の成長が止まることが多い。

人格に問題がある指導者が指導者として存在出来ること自体、スポーツに対する冒涜でしょう。

指導者の言葉遣いに注目していますか。

指導者の質が悪いと選手の成長が止まります。

嫌な指導者がいる空間が苦痛になり、最終的にはサッカーが嫌になる。

本当は指導者が嫌われているのですが、サッカーが嫌いになったとサッカーのせいにする。

指導者は人のせいにする天才かもしれない。

教育現場では礼儀や人のせいにしないことを言われると思いますが、それを言う指導者側の人間性はどうなのか。

私が見た感想ですが、説教される側が説教している。

問題児(指導者)が学校に居座っている印象です。

運動部の不思議な空気は、ここから生まれるのでしょうか。

基本的に言葉遣いが悪い人が多い印象。

外部から見ると避けたい人達。

指導者の質は子供に大きな影響を与えますからね。

私なら距離を取ります。

指導者について知りたいなら「下手で無能な指導者が選手と才能を潰す」「楽しさが才能を育て、苦しみが選手を潰す」がおすすめです。



運動部は感覚が麻痺するのか。

外部から見たときの印象も大事にした方が良い。

外から見た印象が、成長速度に影響を与えることもある。

どこを外とするかの問題です。

本人以外を外とするなら、指導者も外。

サッカー関係者以外を外とするなら、サッカー部以外が外。

運動部以外を外とするなら、帰宅部や文化系が外。

子供達は、しっかり見ていると思いますよ。

「ああ、口が悪いな」

選手も分かっているのではありませんか。

悪い印象を受ける指導方法を運動部が褒めることがある。

これが不思議。

言葉遣いが悪い方が運動部は安心するのだろうか。

少数派かもしれませんが、言葉遣いが丁寧な指導者を好む運動部もいるでしょうね。

嫌な言葉ばかり使う指導者が原因でサッカーを辞める人もいると思います。

本当のことを言うと面倒なことになるから、勉強のために辞めますと言う家庭も少なくないのでは?

情報が無いので何とも言えませんが、何となく想像出来ますよね。

今回の話は、指導者には内緒ですよ。

今日紹介した記事




もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.