公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

ボールが来ると慌てる人が確認したいこと

2023/01/29 05:25

ボールが来ると慌ててしまうことがあります。

相手が来ると更に慌ててしまう。

落ち着いてプレー出来ない人は、ボールが来ないことを願うかもしれません。

ボールが来ると慌ててしまう人は1つ確認してください。

ボールが来ると慌ててしまう。

人が来ると慌ててしまう。

両方、慌ててしまいますか。

これは思い込みかもしれません。

ボールが単独である場合、慌てる人はいないと思います。

壁に投げたボールが跳ね返り、自分へのパスになる。

慌てませんよね。

仮に慌てるとしても試合でボールが来たときよりは慌てませんよね。

ならば、大胆に失敗するといいでしょう。

壁に当てたボールを無視する。

自分の身体に当たったボールが、どこに行くか観察してください。

ボールが怒鳴り散らすことはありません。

ボールが暴力を振るうこともありません。

なら、大丈夫ですよね。

ボールは人を傷付けない。

次は人を観察します。

慌てることについては「プレッシャー、人とボールどっちが怖い」がおすすめです。


相手が近くに来ると慌ててしまう人は、授業中はどうですか。

隣の席が近いと慌ててしまい、教科書を読むことが出来ませんか。

出来ますよね。

相手が近くにいても問題無く勉強が出来るはずです。

ならば、人が近くに来ても慌てないはずです。

試合と授業、何が違うのか。

試合では指導者の罵声が飛び交うでしょうか。

授業中は先生が説明をするでしょう。

罵倒している暇があるなら真面目に教えろと言われますからね。

ここに答えがあるのではないか。

どう思いますか。

ボールが来ると慌ててしまう人は、ボールと足の大きさを観察しましょう。

ボールを持っているとき、別のサッカーボールが近くにあると慌てますか。

慌てませんよね。

サッカーボールが近くにあると怖いですか。

おそらく、怖くないですよね。

人間がサッカーボールを触ることが出来るのは、サッカーボール1つ分の空間だけです。

ボールが地面にある場合、ボールと人間の足、どちらが大きいでしょうか。

下の図で確認出来ますよ。

サッカーボールと足の大きさを比べた絵

サッカーボールの方が人間の足よりも大きい。

サッカーボールの方が空間が大きい。

人間の足でプレッシャーを感じるなら、ボールにも圧力を感じるはずです。

どうでしょうか。

守備をするとき、足を閉じますか。

それとも、足を開きますか。

多くの場合、足を開くと思います。

ならば、サッカーボールよりも小さくなりますよね。

半分に切ったサッカーボール同士を少し離して自分の近くに置く。

これで圧力を感じますか。

感じませんよね。

丁寧に観察すると、人間よりもボールの方が大きいですからね。

胴体は人間の方が大きいですが、サッカーボールが人間のおへその高さに来ることは少ないですよね。

ボールを扱うときは、基本的に膝から下だと思います。(浮き玉を放置すると自然と地面に近付くため)

浮き玉等もありますが、地面に近いボールを扱うことが多いはずですよ。

ボールと足の大きさを比べると、圧力やプレッシャーは自分が生み出している幻想だと分かります。

上手くなっても慌てる人は慌てますからね。

まずは、ボールの大きさを認識することから始めましょう。

サッカーボールの方が人間の足よりも大きいですよ。

これが分かると、心が軽くなりませんか。

ボールは怖くありませんよ。怖いのは指導者の顔ぐらい。

対戦相手も同じ人間ですからね。

相手も怖さと戦っている。

表情に出るか、出ないかの違いです。

私は寿司や甘い物が怖い。

特にお茶と組み合わせたものが。

今日紹介した記事。



もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.