全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

コロンビア戦、勝つべき試合

2023/03/29 05:25サッカー

2023年3月28日。コロンビア戦がありました。

ゆっくりと観戦。途中で席を離れたため、見落とし多め。

観戦の準備を完了する前に試合が始まる。

バタバタしながら観戦。

三笘選手のヘディングで得点。

良いシュート。
気付いたら点を取っていた。

その少し前に伊東選手?がボールを残したのが凄かった。速い。

記録していたらコロンビアのシュート。
日本が防ぐ。
キーパーと守備陣のブロック。
ハラハラ。

8分ごろ。
相手のかかとでのパス。面白い。

日本代表がアウトサイドキックを使用する場面は増えましたが、かかとを使う場面が少ない。(つま先も)

日本の圧力が強い。
怖さがあって安心感がある。
日本のボールの繋げ方が南米サッカーみたい。
何か変えたのか。
不思議な感じ。

圧力の話は「プレッシャー、人とボールどっちが怖い」にあります。


14分。
伊東選手の股抜き。
楽しいですね。

18分
バングーナガンデ選手でしょうか。
良い切り返し。瞬間的だったので自信が無い。


芝が綺麗。

また日本代表が変わっている気がする。

ボールがいきいきとしていますね。

32分
コロンビアの得点。

シュートが大事。

まずは撃つこと。

一度撃ったら、また撃つこと。

ずっと撃つことを考える。

39分。
おそらく、西村選手のシュート。(油断していたため確認出来なかった)
良いキック。
少し外に。
惜しい。
良い回転でしたね。
バンバン撃ちたい。


バチバチしてますね。

前半が終わる。

このあと後半へ。

勝負に間に合うプレーが多く、日本サッカーが更に強くなりましたね。
日本人が持つ賢さを武器に出来ていると思います。(もっと武器に出来る)

アウトサイドや足の裏が当たり前のようになり、まるで昔から使用していたように思える。
日本サッカーに溶け込んだでしょうか。(育成年代にも溶け込んだかな?それとも、まだ指導者が足を引っ張っているかな)

ボールの繋げ方が南米のようだった。
また、蹴り方にも違いを感じる。
これまでは膝を曲げる系が多かった気がするが、今の日本代表は自然な感じに思える。
足を長く使う蹴り方に変わったのか。
綺麗。

昔見たブラジル代表のようなボールの扱い方。

一番高いところまで、一気に駆け抜けて欲しいですね。
そして、男女共、最多優勝国になって欲しい。

前から行くのが良いですね。
応援する側にも勢いが出る。
後ろもしっかりと行く。
見ていて気持ちが良い。

ここから後半。

後半が始まる。

食事をしながら観戦。

何が起きたか分からないが、変な着地になったか。
大丈夫だろうか。

後半12分。
シュートか。(記録が無いため不明だが、おそらく、上田選手関係だと思う)
何が起こったか分からない。

14分。
危ない。
コロンビアのシュート。

キーパー触る。
ハラハラドキドキ。

16分。
コロンビアの得点。
ご飯の準備中で、しゃもじとご飯茶碗を見ていたら良いシュート。
普段から見ていないと想像出来ないプレー。

映像が無いため分からないが、雰囲気的に前のプレーで自己判断して止まったか。

勝負に間に合うプレーをしたコロンビア代表。

良い判断でしたね。

これを止めるのは難しい。


席を離れていたら何か起きたのか。
怪我をした選手がいるのか。
大丈夫だろうか。

21分頃。
上田選手の良いシュート。
頭。
高い。

22分。
かかとがあった。
伊藤選手から伊東選手か。
油断していた。

上田選手が凄い。
頭でのシュート。
喜ぶところが見たいですね。

後半48分。
おお。
ハラハラ

後半が終わる。

後半の途中から記録するのを忘れていた。


もっとシュートが欲しかった。

そして、日本代表が喜ぶところを見たかった。

試合全体の感想。

コロンビア側が日本代表の腕を叩く場面もありましたね。

今回の試合は、不思議な感じでした。

昔、暇潰しで見たブラジル対チリの試合を思い出します。

クラブチームだったと思いますが、ブラジルかと思っていたらチリのチームだったことがあります。

チリチームのドリブルが面白かったことを覚えています。

サッカーといえばブラジルを思い浮かべるので、上手いドリブルをするのはブラジルチームかと思った。(面白いドリブルをした選手の国籍は不明)

そのときの不思議な感覚が日本代表にもありました。

日本代表ですが、日本代表ではない感じ。

何とも言えない試合だった。

何か新しいものを追加したのか、違いを感じる。

何だろう。分からない。

人か、それとも知識や技術等か。

謎だ。

日本代表が難しくなっている。


今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.