全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

上手く出来ないのは当たり前

2023/04/01 05:25サッカー

サッカーを始めたばかりの選手が上手くないのは当たり前。

経験者でも出来ないことがあるのは当たり前。

何かが出来ないから試合に出さないというのは間違い。

出来ないことがある人を認めないなら、指導者は指導が出来ないから失格。

即クビにすれば良い。

出来ないことで文句を言う指導者は、人間性が出来ていないから追放するといい。

言葉遣いが悪い指導者がいる。

出来ないことがあるのに追放されないのはおかしい。

日本人選手に敬意を払えない指導者がいる。

なぜ、追放されないのか。

おかしい。

出来る出来ないについて知りたいなら「うまいのはペレだけ。あとは同じ」上手くなる機会を与えようがおすすめ。


出来ないことが悪ならば、下手な選手を上手に出来ない指導者が一番駄目だろう。

一番出来の悪い指導者を問題視せず、少し出来ない選手を罵倒するのがおかしい。

まともでは無い人間でも分かる。

出来ないことが駄目ならば、選手を成長させられない指導者が一番重罪。

なぜ、指導者は生き延びるのか。

下手なことが罪ならば、指導者を裁かないスポーツ界も駄目である。

相手を否定しようと思えば、どのようなことでも攻撃出来る。

その攻撃性を健全なプレーで昇華させず、なぜ、育成環境の悪化に使用するのか。

変なものでも食べたのだろうか。

色々と謎が多い。

出来ない前提で作られるサッカーは面白い。

例えば、厚みのある攻撃。

一人で全て出来るなら、厚みのある攻撃という表現はしないのではないか。

パスコースを作るのも同じ。

上手いならパスなどせずに一人で点を取れば良い。

ファーストディフェンダー。

これもおかしい。

ファーストがあるなら、セカンドもある。

一人で成功するならセカンドは必要無い。

また、毎回一人だけで奪えるなら、ファーストという単語は必要無い。

セカンドと区別をする必要が無いからだ。

出来ないことが罪ならば、サッカー用語のおかしさを指摘出来ない指導者が一番罪である。

やはり、指導者はクビか。

相手を攻撃しようと思えば、些細なことでも否定出来る。

指導者は子供を痛めつけたいだけだろう。

殴られて覚える九九や、罵倒されて覚える漢字はあるのか。

無いのではないか。それが答えだろう。

教え過ぎると良くないと言う指導者がいる。

何の冗談だ。

そもそも、教えたことがあるのか。

教え過ぎの弊害を語る指導者等の発言を聞いたことがあるが、教え過ぎと言えるほど知識等を持っているとは思えない。

教え過ぎではなく押し付け過ぎではないか。

選択する言葉がおかしくないか。

やはり、指導者はクビだ。

相手を否定しようと思えば簡単に否定出来る。

何かを良くするために改善策を伝えるのではなく、子供を潰して興奮するためだけに否定材料を探す。

教え過ぎと言えるほど教えたのか。

そもそも、教えられるだけの能力はあるのか。

私には教え過ぎには見えない。

押し付け過ぎに見える。

勉強が出来ないから試験を受けさせないと言うセンセイがいたら、私は自習室に直行する。

時間がもったいないからだ。

運動部は難しい。

教えられたことは無いが、指導者をクビにするのが正解か。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.