全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

考えて動くことと考えずに動くこと、どちらが良いのか

2023/04/06 05:25サッカー

考えて動くこと、考えずに動くこと。

どちらが良いと思いますか。

考えて動く方が良さそうな気がしますが、本当でしょうか。

サッカー選手の場合、考えた方が良いのでしょうか。

まず、考えるとは何なのか。

ここでは簡単に、考えるとは、時間を少し使い決定することとします。

毎回考えるとは、毎回少し時間を使い決定することになりますね。

時間を使うことを考えることとするならば、サッカーの試合で考える行為は勝負に遅刻する原因になりそうです。

考えた方が良いのか、それとも考えない方が良いのか。

結論から言えば、場合による。

これでは答えになっていませんね。でも、気にしない。

どちらが正しいかは気にする必要はありません。

今回確認して欲しいのは、考えることが常に正しいと思い込んでいないか。

実は、考えない方が良い場合もある。

例えば、シュートを撃つとき。

相手に止められないように良い場所に蹴ろうと思いながら蹴ると、弱いシュートになりやすい。

または、無駄にボールを触りキーパーにボールを奪われる等。

考えることで行動が遅れ、決断が出来ないことがある。

何も考えずキーパーに全力で蹴ると、意外と入ることがある。

全力で蹴ると狙った場所に飛ばないため、キーパーを狙えばキーパーに当たらない。

何だそれは、という感じですが、南米の選手が同じことを言っていたはず。

確認はしていませんが、日本代表も同じ発言をしたと聞いています。

考えた方が良い場合と、考えない方が良い場合がある。

そもそも、考えることは正しいのか。

ここから始めるといいでしょう。

考えない代表として歩き方があります。

歩くときに身体の使い方を考える人はいるのか。

歩き方を確認したい場合は「歩き方を確認する」がおすすめです。


考えることで勝負に遅刻する可能性を考えてください。

考えてプレーするという言葉は常に正しいように思えますが、実はそうではないこともある。

判断の遅さを生み出す原因として「考えてプレーする」というものがあるかもしれません。

筆算(ひっさん)が考える、暗算が感覚になるでしょうか。

感覚だと少し違うかな。早いのは暗算になるでしょうか。

「考える」の先を見つけるといいでしょうね。

私は、見るが良いと思います。

答えを考えるのではなく、周りを見て答えを知る。

景色が答えになっているのがサッカーではないでしょうか。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.