全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

胸トラップと足の裏トラップの共通点

2023/06/23 05:25サッカー

胸でボールを扱うとき、何を考えますか。

オーバーヘッドキックをするときは浮いたボールを、足元で扱いたいときは落ちるボールを求める。

同じ胸トラップでも、狙いが変わればボールの扱い方も変わります。

実は、胸トラップと足の裏トラップは同じです。

足の裏トラップは、ボールを落ち着かせるのが得意です。

胸トラップをするとき、ボールを落ち着かせたいなら足の裏トラップのようにしましょう。(下の図3や6等)

胸でボールをトラップする方法を説明した絵

胸トラップでボールを落ち着かせたいなら、お辞儀をするようにします。

そうすることでボールの上部分を触ることになり、ボールが地面に導かれます。

胸トラップの詳しい説明は「おでん式(日本式)トラップ、胸」にあります。


ボールのどこを触るかで、ボールの軌道が変わります。

毎回同じように胸トラップをする人は、目的に応じて使い分けましょう。

ボールに高さが欲しいなら空を見るようにする。

ボールを地面に落としたいなら、お辞儀をするようにする。

この発想は、頭でも使えます。

ヘディングでボールを遠くまで飛ばしたいなら、空を見るようなヘディングをする。

地面に叩きつけたいなら、お辞儀をするようにする。

ここで注意して欲しいのが覚え方。

大事なのはボールの扱い方です。身体の使い方ではありませんよ。

ボールの下を触ると高さを出せる。(空を見る等)

ボールの上を触ると下に飛ばせる。(お辞儀をする等)

身体の動きで覚えるのではなく、ボールの扱い方で覚えてくださいね。

同じ身体の使い方をしても、ボールの扱い方が変われば結果が変わります。

下の動画が分かりやすい。(1分50秒ぐらいからがおすすめ)

身体の使い方で決まるのではありませんよ。

ボールの動きは、ボールの扱い方で決まります。

多くの場合、身体の使い方でボールの動きを予測出来ますが、例外を使用する相手だと苦戦する。

身体の向きがフェイントになる可能性を忘れないでください。

更に踏み込むと、身体の向きをフェイントに使えるようにしてください。

サッカーでは、どれだけ上手くなってもカードは出ません。

上手さに上限はありませんからね。

好きなだけ上手くなってください。

今日紹介した記事。


今日紹介した動画。

YouTubeに開設したサッカーおでんの秘密基地(YouTube)のチャンネル登録お願いします。


サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.